- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 課題中間評価/
- 平成18年度採択分及び平成19年度(一部)採択分
ならびに平成19年度採択研究課題(一部)の中間評価結果について
(1)研究課題合計 60件
平成18年度採択の研究課題 :54件(11研究領域)
平成19年度採択の研究課題の一部 :6件(1研究領域)
※通常、平成19年度採択課題の中間評価は来年度(平成22年度)に実施する予定だが、「マルチスケール・マルチフィジックス現象の統合シミュレーショ ン」研究領域では、研究期間が5年未満の課題が含まれていることから、領域の方針として研究開始後2年目に中間評価を実施している。
平成18年度採択課題:
平成18年10月1日から平成23年9月30日まで
(ただし平成24年3月31日まで延長の場合あり)
平成19年度採択課題:
平成19年10月1日から平成24年9月30日まで
(ただし平成25年3月31日まで延長の場合あり)
マルチスケール・マルチフィジックス現象の統合シミュレーション | 6件 |
生命システムの動作原理と基盤技術 | 5件 |
実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブル・オペレーティングシステム | 5件 |
ナノ界面技術の基盤構築 | 5件 |
ナノ科学を基盤とした革新的製造技術の創成 | 6件 |
先進的統合センシング技術 | 5件 |
情報システムの超低消費電力化を目指した技術革新と統合化技術 | 4件 |
代謝調節機構解析に基づく細胞機能制御基盤技術 | 5件 |
新機能創成に向けた光・光量子科学技術 | 6件 |
物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術 | 5件 |
生命現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術 | 4件 |
デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術 | 4件 |
(イ)研究の進捗状況と今後の見込み
・当初の研究計画から見た進捗状況や達成度等はどうか
・研究体制・遂行は適当か
・研究の今後の進め方はどうか
・その他
(ロ)研究成果の現状と今後の見込み
・現状で成果が出ているかどうか
・今後見込まれる成果はあるかどうか
・その他
2)研究実施中間報告書等を研究総括・領域アドバイザー等(評価者)に送付
(平成21年6月〜平成21年10月)
3)研究領域毎に中間評価会を開催(平成21年7月〜平成21年11月)
5)研究総括による中間評価結果報告書の作成(平成21年8月〜平成22年2月)
本中間評価の対象となった研究領域名