- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
ACT-X
- /
- 評価・報告書/
- 研究終了報告書/
- 2023年度研究終了報告書/
- 研究領域「環境とバイオテクノロジー」2023年度研究終了報告書
百武 真奈美 (東京工業大学 物質理工学院 特任助教) 「環境調和型材料の低コスト生産を目指した末端構造設計」 |
※所属・役職は課題終了時点のものです。
※所属・役職は課題終了時点のものです。
縣 步美 (名古屋大学 大学院生命農学研究科 助教) 「野生イネが持つ花序形態環境可塑性の解明」 |
岡橋 伸幸 (大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授) 「微生物の新規代謝物-酵素遺伝子の統合オミクス推定法の開発」 |
熊倉 直祐 (理化学研究所 環境資源科学研究センター 研究員) 「遺伝子多重破壊法を用いた感染メカニズムの網羅的解明」 |
高木 俊幸 (東京大学 大気海洋研究所 助教) 「エコプロバイオティクスによる環境適応型サンゴの創出」 |
竹島 亮馬 (農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究部門 研究員) 「植物の近交弱勢における遺伝機構の解明」 |
西岡 友樹 (産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 産総研特別研究員) 「環境調和型病害防除法を実現する微生物叢人工制御基礎研究」 |
西川 洋平 (産業技術総合研究所 産総研・早大 生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ 研究員) 「シングルゲノム情報を用いた水圏ファージ-宿主間の相互作用解析」 |
宮澤 佳甫 (金沢大学 理工研究域 助教) 「生物の表面と内部を可視化する超解像液中AFM」 |
三好 悠太 (量子科学技術研究開発機構 量子技術基盤研究部門 主任研究員) 「炭素栄養の転流の自由自在な制御に向けた研究」 |
吉村 柾彦 (京都大学 高等研究院 特定助教) 「タンパク質多量化技術による生合成制御」 |
※所属・役職は課題終了時点のものです。