- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
ACT-X- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2021年度研究年報/
- 研究領域「生命と化学」2021年度研究年報
金 水縁 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 研究員)「三次元光散乱顕微鏡による一分子プロテオミクス」 |
村田 慧 (東京大学 生産技術研究所 助教)「有機金属フタロシアニン錯体の光線力学的効果に関する研究」 |
家田 直弥 (名古屋市立大学 大学院薬学研究科 講師)「体外から血流を光で操る分子技術の構築」 |
稲葉 央 (鳥取大学 工学部 准教授)「タンパク質内包を基盤とした微小管の光制御による細胞操作」 |
牛丸 理一郎 (東京大学 大学院薬学系研究科 助教)「微生物農薬が生産する抗生物質の生合成機構に関する研究」 |
大山 智子 (量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 主幹研究員)「水媒介架橋による細胞機能発現を促す人工ECMの実現」 |
木村 駿太 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 特任助教)「多細胞性シアノバクテリアの細胞分化調節物質の探索」 |
高橋 大輝 (東北大学 大学院生命科学研究科 助教)「創薬展開を見据えた新たな方向性をもつオートファジー研究」 |
田良島 典子 (徳島大学 大学院医歯薬学研究部 准教授)「抗体ー核酸結合体によるimmunogenic cell death誘導法の開発」 |
友重 秀介 (東北大学 大学院生命科学研究科 助教)「タンパク分解ツールボックスの確立」 |
野村 憲吾 (京都府立医科大学 大学院医学研究科 助教)「食塩の美味しさを担う多細胞情報統合システムの解明」 |
橋本 翔子 (理化学研究所 脳神経科学研究センター 研究員)「棍棒型ミクログリアの神経変性における機能解析」 |
福谷 洋介 (東京農工大学 大学院工学研究院 助教)「共有結合修飾を伴う哺乳類嗅覚受容体の新規活性化機構」 |
本田 瑞季 (京都大学 大学院医学研究科 特定助教)「化学的手法を用いて空間的な発現制御を解明する」 |
牧野 支保 (東京工業大学 科学技術創成研究院 研究員)「オートファジーによる選択的mRNA分解機構の解明」 |
松田 研一 (北海道大学 大学院薬学研究院 講師)「短鎖環状ペプチドの酵素・生物合成」 |
三浦 夏子 (大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 テニュアトラック助教)「酵素群の細胞内集合による代謝制御機序の解明」 |
森川 久未 (産業技術総合研究所 生命工学領域 研究員)「光による胚発生の時空間制御技術の開発 -1細胞追跡と遺伝子操作」 |
森川 桃 (筑波大学 医学医療系 国立大学法人筑波大学特別研究員)「神経難病における酸化ストレスの細胞間伝播機構の解明」 |
山岸 洋 (筑波大学 数理物質系 助教)「細胞トラッキングのための生体適合性レーザー発振子の開発」 |
朝光 世煌 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 訪問研究員)「生きた脳でDNA高次構造を網羅的に捉える技術の開発」 |
家村 顕自 (東北大学 加齢医学研究所 助教)「染色体不安定性形質の細胞間伝播機構の解明」 |
池之上 達哉 (東京大学 大学院理学系研究科 特任研究員)「液液相分離誘導ペプチドを用いた標的分解オルガネラの創生」 |
遠藤 瑞己 (東京大学 大学院理学系研究科 助教)「超音波による細胞間シグナル伝達の熱遺伝学的制御」 |
呉 静 (静岡大学 グリーン科学技術研究所 特任助教)「高等菌類におけるホルモンの解明」 |
澤田 健 (東京大学 大学院医学系研究科 助教)「新しい化学的操作技術によるシナプス機能調査法の構築」 |
清水 康平 (大阪市立大学 大学院医学研究科 助教)「リニアユビキチンコードが制御する生体防御応答機構の解析と応用」 |
白石 晃將 (京都大学 大学院農学研究科 助教)「有用物質生産性向上に向けたメタノール酵母のmRNA動態制御」 |
鈴木 千恵 (浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター 助教)「補体活性化の画像化によるニューロン貪食のインビボ評価」 |
谷藤 涼 (東京大学 大学院理学系研究科 助教)「化学-酵素ハイブリッド合成中分子群による転写制御」 |
角山 貴昭 (沖縄科学技術大学院大学 膜協同性ユニット 博士研究員)「定量的超解像法superPAINTの開発と細胞膜シグナル統合基盤の解明」 |
徳納 吉秀 (筑波大学 生命環境系 助教)「溶菌を伴うバイオフィルム内導電機構の解明と制御」 |
仁子 陽輔 (高知大学 教育研究部 助教)「生体内エクソソーム動態を可視化する革新的蛍光プローブの創成」 |
原田 彩佳 (筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 助教)「細胞エネルギー利用および多細胞化への分子進化」 |
別所-上原 学 (名古屋大学 高等研究院 特任助教)「第二のKleptoproteinの発見」 |
堀井 有希 (岐阜大学 糖鎖生命コア研究所 助教)「冬眠様選択的スプライシング機構の応用法の開発」 |
桝谷 貴洋 (京都大学 大学院農学研究科 助教)「化学修飾による〝光-駆動型〞ミトコンドリア複合体-Iの創製」 |
山上 龍太 (愛媛大学 大学院理工学研究科 助教)「細胞内で機能する新規核酸触媒の開発」 |
余越 萌 (東京大学 定量生命科学研究所 助教)「ゲノム構造化を司るインシュレーターの動的な転写制御機構の解明」 |
横山 達士 (京都大学 大学院生命科学研究科 研究員)「タンパク工学を基点としたオーファンGPCRの機能解明」 |