研究領域「生命現象と機能性物質」2024年度研究年報

2023年度採択課題

石野 貴雅 (岡山大学 学術研究院医歯薬学域 研究准教授)
「新規モデル動物による異常ミトコンドリアspreadingの詳細解明」
大町 紘平 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 基礎科学特別研究員)
「細胞外マトリックスが駆動する上皮組織の発生と恒常性」
小形 公亮 (京都大学 大学院薬学研究科 助教)
「リン酸化修飾タンパク質構造ダイナミクスの包括的解析」
沖田 ひかり (名古屋大学 大学院工学研究科 大学院生)
「液液相分離による人工核酸の鋳型合成と構造の制御」
香取 真知子 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 大学院生)
「Epigenomeから説明する突然変異率の非一様性」
川崎 洸司 (東京大学 定量生命科学研究所 特別研究員)
「構造型転写オペロンを形成する分子基盤の解明と自在制御」
河谷 稔 (東京科学大学 生命理工学院 特任助教)
「ラマンタンパク質の創生と生体機能の多重計測」
木村 龍一 (熊本大学 生命資源研究・支援センター 特任助教)
「機能性RNAプロファイリングのための新規プローブ開発」
國村 和史 (九州大学 生体防御医学研究所 助教)
「妊娠成立・維持に働く胎児保護分子の実証と制御法開発」
河野 敬太 (九州大学 大学院薬学研究院 助教)
「CD11c陽性ミクログリア由来IGF-1の疼痛緩和機構」
清水 隆之 (奈良女子大学 研究院自然科学系 准教授)
「超硫黄分子で切り拓くレドックスシグナルの新展開」
鈴木 大介 (京都大学 iPS細胞研究所 特定研究員)
「内在性レトロウイルスによるヒト胎盤幹細胞の機能制御」
橋本 講司 (東京大学 大学院総合文化研究科 助教)
「人工非コードDNAによる転写制御システムの構築」
平泉 将浩 (東京大学 大学院工学系研究科 助教)
「リコンビナーゼ改変体を用いた新規ノックイン技術の創製」
古畑 隆史 (東京大学 大学院工学系研究科 助教)
「ユビキチンコードに基づく標的分解経路の化学的プログラミング」
松田 隆志 (東京科学大学 総合研究院 特任准教授)
「脳内アンジオテンシンIIの産生機構および生理機能の解明」
三宅 健介 (東京科学大学 総合研究院 テニュアトラック准教授)
「好塩基球の分化・成熟における機能性転写因子の解明」
宮本 昂明 (東京科学大学 総合研究院 講師)
「核酸を細胞間輸送するペプチド超分子の創製と葉緑体形質転換」
八代 悠歌 (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任助教)
「RNA修飾酵素によるマイクロRNA発現制御の分子基盤解明」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

2024年度採択課題

青木 一成 (京都大学 医生物学研究所 助教)
「転写ネットワークを介したステムネス制御機構」
井口 聖大 (東京大学 大学院医学系研究科 大学院生)
「抗腫瘍免疫応答における細胞内T細胞受容体の機能解明」
石橋 朋樹 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 基礎科学特別研究員)
「細胞と多細胞の左右非対称性をつなぐ接着分子の機能解明」
伊吉 祥平 (名古屋大学 高等研究院 YLC特任助教)
「ケミカルバイオロジーと臨床オミクスから指向する卵巣癌パン・ペリトネアル治療戦略」
植田 尭子 (国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 室長)
「中枢-末梢連環による脳機能制御メカニズムの探求」
奥田 綾 (京都大学 複合原子力科学研究所 准教授)
「プロテインライゲーション酵素の新規タンパク質創出への展開」
小栗 靖生 (京都大学 大学院農学研究科 助教)
「ベージュ脂肪前駆細胞の調節機構の分子基盤解明」
兼子 拓也 (名古屋大学 高等研究院 特任助教)
「神経回路標識による迷走神経反射弓の形成機構解析」
川上 竜司 (京都大学 医生物学研究所 特定助教)
「造血幹細胞移植後の自己免疫寛容誘導を促す機能性分子の解明」
白石 都 (九州大学 大学院薬学研究院 助教)
「古細菌が持つDNA複製システムの再構成」
鈴木 達也 (順天堂大学 大学院医学研究科 准教授)
「感染症媒介蚊の唾液成分の機能解析と応用研究」
高田 悠里 (大阪大学 産業科学研究所 助教)
「分子を駆使したタンパク質複合体の制御機構解明」
辻 真人 (東京大学 大学院理学系研究科 助教)
「内受容感覚による行動調節機構」
長尾 匡憲 (九州大学 大学院工学研究院 助教)
「細胞の免疫作用機序の制御に向けた糖鎖高分子のトポロジー設計」
新津 敬之 (大阪大学 大学院医学系研究科 大学院生)
「線維性・嚢胞性疾患に対する時空間解析と分子探索・創薬の加速展開」
仁田 暁大 (東京科学大学 総合研究院 助教)
「マウス子宮外胚培養法が解き明かす器官発生期の胚発生ロバストネス」
水田 賢 (京都大学 大学院医学研究科 助教)
「ヒトの卵母細胞発生過程の試験管内再構成」
三谷 智樹 (大阪大学 大学院医学系研究科 招へい教員)
「CWAS解析による神経変性病巣の多因子解析」
山田 萌恵 (名古屋大学 大学院理学研究科 助教)
「分子モーターが駆動する細胞板形成機構の解明」
山梨 祐輝 (東京大学 大学院薬学系研究科 助教)
「人工触媒による化学修飾を用いた転写因子活性化」
吉田 優哉 (九州大学 大学院薬学研究院 助教)
「単球GPR68を中心とした心臓の臓器/細胞連関機構の解析」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

評価・報告書

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望