募集情報

目利き研修
研究推進マネジメントコース
対面型
大学等の研究開発プロジェクトや産学官連携・技術移転業務を推進するために必要な基礎知識を体系的に習得します。2日間の座学講義を中心としたカリキュラムで産学官連携の全体像を把握し、プロジェクト推進力を高めるためのポイントを学びます。

受講対象
大学等の知的財産本部等の部署に所属し、産学官連携に係わり研究推進を行う大学職員または産学官連携・技術移転業務の支援に携わる専門職員、URA等の方。
◆ベーシック編
実務経験が通算3年未満で、研究推進に関する業務を基礎から学びたい方
◆アドバンス編
実務経験が通算3年以上で、研究推進に関する業務を組織で戦略的に取り組みたい方
募集期間/募集定員
今年度の募集は締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。
研修日程・内容
ベーシック編・アドバンス編ともに、A・B課程、各1日ずつ、2日間連続で開催いたします。
【ベーシック編】
日程 | 課程 | 概要 |
---|---|---|
2024年8月7日(水) 10:00-17:00 |
A課程 [産学官連携の全体像と研究開発マネジメント・リスクマネジメントの基礎] |
産学官連携・技術移転活動の全体像を把握し、研究活動を推進するためのポイントを学ぶ。産学官連携を実現するまでの流れやマネジメント、リスクの種類と基本的な対策について把握する。 |
2024年8月8日(木) 10:00-17:00 |
B課程 [知財戦略や共同研究契約の基本と研究推進活動] |
知財の意義や知財との係わり方の基本を理解する。また、共同研究契約を結ぶ際のポイントを押さえる。ワークショップでは、個々の課題や研究推進活動での疑問点について講師を交えて意見交換を行う。 |
【アドバンス編】
日程 | 課程 | 概要 |
---|---|---|
2024年9月25日(水) 10:00-17:00 |
A課程 [産学官連携を推進する組織作りやデータ分析、リスク管理への取り組み] |
研究成果を社会実装するための組織作りやデータを活用した比較検討、リスクの把握と具体的な管理について事例を交えて学び、産学官連携への理解を深める。 |
2024年9月26日(木) 10:00-17:00 |
B課程 [知財戦略や契約交渉の実践、課題克服への取り組み] |
知財を権利化し活用することの価値や共同研究契約の交渉についてポイントを理解する。ワークショップでは、受講者の所属機関の課題を共有し、今後の活動のために必要な組織体制やスキルについて講師を交えて議論する。 |
開催形式
オンライン開催
※Zoomを予定
研修費用
無料
お申し込み方法
今年度の募集は締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。