プレス発表
- 2025年6月13日
-
世界最高水準の長寿命超伝導共振器を開発
-量子メモリや誤り訂正の基盤技術として期待-
Flagshipプロジェクト「超伝導量子コンピュータの研究開発」
理化学研究所、情報通信研究機構
- 2025年6月10日
-
超伝導量子ビットの高速・低誤り率多重読み出しを実現
-超伝導量子コンピュータの性能向上に貢献する新技術-
Flagship プロジェクト「超伝導量子コンピュータの研究開発」
理化学研究所
- 2025年6月7日
- 自明な保存量がもたらす緩和の遅れ
―孤立量子多体系における熱平衡化の理解の深化に期待―
基礎基盤研究「アト秒ナノメートル領域の時空間光制御に基づく冷却原子量子シミュレータの開発と量子計算への応用」
京都大学、近畿大学
- 2024年12月11日
- 2種類の同位体が拓く量子ビット読み出しの新展開
―中性原子型量子コンピュータにおける課題を克服―
基礎基盤研究「アト秒ナノメートル領域の時空間光制御に基づく冷却原子量子シミュレータの開発と量子計算への応用」
京都大学
- 2024年12月8日
- シリコン量子ビット素子の特性が長い周期で変化する主な原因を特定
量子コンピューターの安定動作を実現する基本素子の製造技術開発に前進
基礎基盤研究「シリコン量子ビットによる量子計算機向け大規模集積回路の実現」
産業技術総合研究所、東京電機大学