《サイエンスアゴラオンライン》
1020日(木)~22日(土)

《前夜祭》
111日(火)

《サイエンスアゴラ実地開催》
114日(金)~6日(日)

アクセス ACCESS

No.6-3M1211月6日(日) 12:30~14:00

ステージ企画

身近に潜む放射線~宇宙から私たちの環境問題を考える~
Radiation Lurking Around us~Considering our Environmental Problems From Space~

新渡戸文化中学校 実験教室ラボ
Nitobebunka Junior High School Science Lab

場所:テレコムセンタービル 3Fミニステージ

企画概要

img6-3m12_00

みなさんこんにちは。

我々「新渡戸文化中学校実験教室ラボ」は、サイエンスアゴラ2022に向けて対話を軸とした企画の準備を進めています。

突然ですが、みなさんは放射線を見たことがありますか?
放射線そのものは見えませんが、その通った跡は見ることはできるんです。
本企画では、放射線の通り道を観察する「霧箱」を作成します。
そこから更に、人間が宇宙環境へ及ぼす影響を紹介し、みなさんとの対話の中で、私たちの住む地球の環境についても考えを深めていきます。
当日ご参加してくださる皆様と、実験や対話ができることを楽しみにしています。
新渡戸文化中学校実験教室ラボ 生徒一同

Hello everyone,

We, Nitobebunka Junior High School Science Lab members, are showing our project at Science Agora 2022. Have you ever seen radiation? We cannot observe radiation itself, but we can actually see the pathway it went by. In this project, we are going to make a cloud chamber for observing the pathway. From there, we are to demonstrate the influence human activities have on the universe. We hope to deepen our understanding of the environment through discussions with the audience.

We look forward to your active participation in our session.

Thank you.
Nitobebunka Junior High School Science Lab Members

出展レポート

企画概要の補足

宇宙の環境問題(スペースデブリ)について紹介したあとで、地球の環境問題についても考えを深めていきます。

話し合った未来像

  • マイクロプラスチックによる環境汚染を防ぐには?
  • 地球の環境問題には、どのようなものがあるか?
  • 地球温暖化を解決するには?

セッションでの意見、論点

  • 放射線は私たちの身近にも潜んでいる。
  • 人工衛星に衝突する可能性のあるスペースデブリは、地球に再突入させたり観測を続けることで、衝突を回避させようとしている。
  • 地球の環境問題のひとつにマイクロプラスチックがある。
  • プラスチックのポイ捨てをへらすための行動をする。
  • プラスチックをリサイクルするための仕組みをつくる。
  • 砂漠化、エネルギー問題、気候変動、生態系の破壊などの環境問題がある。
  • 「地球温暖化」で災害が増える。食料問題がおきる、砂漠化するなどの問題があるが、再生可能エネルギーの使用を増やしたり、電気の節約や、緑を増やすなどの解決案がでた。

セッションで出たキーワード

放射線、霧箱、スペースデブリ、マイクロプラスチック、環境問題、地球温暖化、再生可能エネルギー

page top