《サイエンスアゴラオンライン》
1020日(木)~22日(土)

《前夜祭》
111日(火)

《サイエンスアゴラ実地開催》
114日(金)~6日(日)

アクセス ACCESS

No.6-1A1611月6日(日)16:30~18:00

ステージ企画

映画「イヴの時間」から考えるロボットと人間の今とこれから
Considering the Present and Future of Robots and Humans with "Time of EVE: The Movie"

LeaL
LeaL

場所:テレコムセンタービル 1F アゴラステージ

企画概要

img6-1a16_00

ロボットが実用化されて久しく、人間型ロボットが実用化されて間もない時代を描いたSFアニメ映画「イヴの時間」。

本企画は、この映画を起点としてロボットと人間の関係性を考えるトークイベントです。

監督の吉浦康裕さんの他、ロボット開発、コミュニケーションデザイン、科学技術社会論の専門家が登壇し、実際に映画のシーンを観ながら議論を深めていきます。公開から10余年経った今、吉浦監督はロボットと人間の関係をどう捉え、議論をきっかけにどんなストーリーを想像するのでしょうか。

皆さまからのコメントをリアルタイムで受け付ける予定です。「イヴの時間」が好きな方も、まだ観たことがない方もふるってご参加ください!

The scifi anime film Time of EVE: The Movie portrays an era in which robots are commonplace and androids have recently been introduced into everyday life.

This talk event takes the film as a departure point for considering the relationship between robots and humans. Director Yoshiura Yasuhiro will be joined by experts in robot development, communication design, and science and technology studies for a discussion interspersed with clips from the film. What is Yoshiura’s take on the relationship between humans and robots ten years after the film’s release, and what kinds of stories might be sparked by the discussion?

Real-time comments will be fielded from the audience. The event promises to be rewarding for those discovering Time of EVE for the first time and long-time fans alike.

登壇者プロフィール

06-1a16_01

吉浦 康裕 Yoshiura Yasuhiro

アニメーション監督

2008年にWebアニメ『イヴの時間』を発表、2010年公開の映画『イヴの時間 劇場版』では原作・脚本・監督を担当。

2021年公開の監督作品『アイの歌声を聴かせて』は、第45回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞。

img06-1a16_02

塩瀬 隆之 Shiose Takayuki

京都大学総合博物館 准教授

卒業論文と修士論文でロボットの学習方法とコミュニケーションロボットなどシステムデザインの研究。そこからコミュニケーションそのもののデザイン研究に興味を移し、子ども向け・大人向けワークショップの開催や博物館の企画展示など、活動範囲は多岐に及ぶ。

主著は『科学技術Xの謎』(化学同人、共著)、『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』(学芸出版社、共著)。

img06-1a16_03

岡田 美智男 Okada Michio

豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授

目的達成に人間の力を必要とする「弱いロボット」の研究を通して、人間とロボットとの新しいコミュニケーションの姿を探っている。

「弱いロボット」は、日本科学未来館で開催された特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」にも出展され、人気を博した。

img06-1a16_04

江間 有沙 Ema Arisa

東京大学未来ビジョン研究センター 准教授

理化学研究所革新知能統合研究センター 客員研究員

日本ディープラーニング協会 理事

科学技術と社会の相互作用から生じる諸問題を考察する科学技術社会論(STS)を専門とする。

主著は『AI社会の歩き方―人工知能とどう付き合うか』(化学同人)、『絵と図で分かるAIと社会』(技術評論社)。

出展レポート

企画概要の補足

吉浦 康裕監督、江間 有沙さん、塩瀬 隆之さん、岡田 美智男さんにご登壇いただき、「ロボットが人間の創作や仕事に入り込んでくることは育成なのか?」「ロボットに気を利かせてほしいか?」「ロボットと仲良くなりたいか?」の3つのテーマについて話しました。

話し合った未来像

上の3つのテーマについて、色々な角度からの視点がとび出し、またそれを出発として人間とロボットについて考えました。

セッションでの意見、論点

上の3つの論点を出発点として、ロボットと人間の関係を探っていきました。視聴者からの投票や質問も多数いただき、色々な意見がまざりました。

セッションで出たキーワード

弱いロボット、モラルマシーン、イヴの時間、アイの歌声を聴かせて

page top