《サイエンスアゴラオンライン》
1020日(木)~22日(土)

《前夜祭》
111日(火)

《サイエンスアゴラ実地開催》
114日(金)~6日(日)

アクセス ACCESS

No.20-B1710月20日(木)17:30~19:00

オンライン企画

国際的対話で繋ぐ宇宙・素粒子・災害・資源・考古学
Talks on the universe, subatomic particles, disasters, natural resources and archaeology through international dialogue.

駐日ハンガリー大使館、東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構
Embassy of Hungary, UTokyo-MUOGRAPHIX

場所:オンライン

企画概要

img20-b17_00

宇宙現象や素粒子現象など宇宙スケールの見方を私たちの時間軸に取り入れることによって、災害、資源、考古学などの地域課題をグローバルかつ別の側面から見る話題を提供すると同時に未来のための科学技術、学理を創出する話題を提供します。万物のビルディングブロックである素粒子を鍵として、技術と課題をブレンドします。そして、全世界が平等に手にできる宇宙に由来する素粒子をグローバルなグルー(糊)として文化の融合を試みます。(同時通訳あり)

How can studying science topics like cosmic ray derived muography have relevance in our daily lives? Muography was created with a fusion of cosmology, elementary particles, and earth and planetary science knowledge. It allows us to get a glimpse outside of our everyday time and space axis to a cosmological time and space axis. Elementary particles are the building blocks of all matter in the universe, so it seems fitting that these particles can be adapted as probes to help us discover new things about fields as diverse as technology, earth science, and societal issues. We can gain valuable new perspectives on global and cultural topics that deeply influence us both individually and collectively such as natural disaster prediction/protection, natural resource utilization and archeological heritage. Moreover, the muon (the elementary particle used as a probe for muography) has universal characteristics. It is a naturally abundant resource that can be adapted to many purposes in almost every area of the Earth that affects human societies (the entire surface of the Earth as well as in region accessible to humans underground and underwater). Our continued development and survival are dependent on better understanding our environment and on future cooperation between different cultures and ideas to protect it. Practical applications of elementary particle physics can contribute directly to this process as well as being a symbol itself of the worldwide movement to connect global communities to solve global problems and to solve local problems globally.

登壇者プロフィール

img20-b17_01

田中 宏幸 Tanaka Hiroyuki

Full professor and Director at the University of Tokyo MUOGRAPHIX. Also a full professor and the Head of Earthquake Research Institute CHEER. Co-founder of the International Virtual Muography Institut

img20-b17_02

Giovanni Leone

Giovanni Leone is an Italian geophysicist and volcanologist. Activities: planetary geology and volcanology of the Solar System. Current projects are: Planetary Simulants, Space Biomining, and Muograph

img20-b17_03

Ignacio Lázaro Roche

Dr. Ignacio Lázaro Roche is a Research Engineer specialized in instrumentation at the French National Centre for Scientific Research. He currently works in the Low Background Noise Underground Laboratory (LSBB) in Rustrel.

img20-b17_04

Dezso Varga

Head of High Energy Physics Department at Wigner Institute in Budapest, senior experimental particle physicist and expert on detector development particularly for cosmic muon imaging.

img20-b17_05

林 宇卿 Lin Yuqing

He was a laser scientist for NASA and then a junior faculty member at Beijing Institute of Technology before he joined Cell Press as an editor of iScience.

img20-b17_06

関岡 裕之 Sekioka Hiroyuki

東京大学総合研究博物館インターメディアテク研究部門 特任准教授 博物館デザイン。 インターメディアテクにて、「アート&サイエンス」をテーマとした、あらゆる学術や文化との融合を図り、展示デザイン、什器デザイン、グラフィックデザインなどの包括的な展開と、リデザインによる新しい価値の創出を試みる。

img20-b17_07

角谷 賢二 Sumiya Kenji

元日立マクセル(株)取締役 CTO/元関西大学学長室シニアURA/元関西大学客員教授を歴任後、現在国際美術研究所所長ならびに国際ミュオグラフィ研究所所員。ミュオグラフィの「アートと考古学(古墳)」への応用を試みている。表現手段として各種のアートを駆使してわかりやすく表現する。多くのアーティストが加わって新たなミュオグラフィアートの分野の確立を目指している。

img20-b17_08

森島 邦博 Morishima Kunihiro

名古屋大学でニュートリノ実験の研究開発により学位を取得。現在、名古屋大学大学院理学研究科、准教授。原子核乾板と呼ばれる特殊な写真フィルムを使って、高精細なミュオグラフィを撮影する技術を開発している。これまでに、エジプトのクフ王ピラミッド内部の未知空間の発見や福島第一原発2号機の炉心溶融の可視化などを進めてきた。最近では、地下構造の可視化や高校生と共に樹木を可視化をするプロジェクトなどを進めている。

img20-b17_09

河江 肖剰 Kawae Yukinori

ギザの都市遺構『ピラミッド・タウン』の発掘に従事。博士(名大・歴史学)3D計測を用いたエジプトの巨石建造物研究。ナショナルジオグラフィック協会より「エマージング・エクスプローラー」に選出。TBS世界ふしぎ発見、NHKスペシャル、YouTubeチャンネル『河江肖剰の古代エジプト』(登録者数18万人)を通し、エジプト文明を紹介している。このパネルでは、分野を超えた対話を通し、考古学の未来について語る。

プログラム

17:30

各登壇者講演(講演者各5分)

Lecture (5 min each)

18:15

パネルディスカッション

Panel Discussion

18:30

会場との対話の時間

Interactive Discussion with Audience

出展レポート

話し合った未来像

  • 国境、分野を超えて作り出す、未来のための科学技術
  • 宇宙、素粒子などグローバルな知的好奇心が作り出す地球規模の知
  • 災害、資源、考古学などローカル(地域)の課題解決から未来社会に向けた社会実装

セッションでの意見、論点

  • 宇宙現象や素粒子現象など宇宙規模スケールの見方を私たちの時間軸に取り入れることによって、惑星、災害、資源、考古学を別の側面から見る話題を提供・議論。
  • 宇宙、素粒子分野を身近な災害、資源、考古学分野に織りまぜることで、新たな技術、学理を創出する話題を提供・議論。
    更には惑星への展開を持って、地球を再確認する話題を提供・議論
  • 異なる文化の中て成長した文化財やアートを全世界が平等に手にできる宇宙、素粒子などをグローバルなグルー(糊)として融合する話題を提供・議論。

セッションで出たキーワード

ミュオグラフィ、素粒子、宇宙、火山、火星、水資源、ピラミッド、素粒子検出器、アート、サスティナビリティー、普遍性、知的好奇心、人文社会科学・理工学の融合、技術革命

page top