《サイエンスアゴラオンライン》
1020日(木)~22日(土)

《前夜祭》
111日(火)

《サイエンスアゴラ実地開催》
114日(金)~6日(日)

アクセス ACCESS

No.40611月5日(土)~11月6日(日)※2日間

ブース企画

単細胞生物から学ぶ、新しい生活様式?!
The Microorganisms: Unexpected Teachers for Tomorrow's Challenge?!

北海道大学 物理エソロジー研究室
Mathematical and Physical Ethology Laboratory, Hokkaido University

場所:テレコムセンタービル 4Fブース

企画概要

img406_00

単細胞生物は約10億年間、風雨といった環境変化から大量絶滅に至るまで険しい世界を生き抜いてきました。今を生きる彼らの多様な動き・形・構造には、激動の環境で洗練されてきた仕組みが潜んでいると言えます。

ただミクロな世界に棲む彼らの生き方は、我々がそう簡単に理解できるものではありません。そこで、そんな単細胞生物の生きた姿を顕微鏡で観察しながら、彼らのポテンシャルをうまく引き出す様々な工夫や研究をご紹介します。

彼らの生存戦略から我々は何を学べるのでしょうか?そんな答えのない挑戦的な問いについて、多様な背景を持つ皆さんの気づきやアイディアを「観察ノート」に積み重ね、参加者全員で考えます。

Unicellular organisms have lived in harsh environments such as wind and rain and survived mass extinctions for few billion years. Now, we can observe a variety of cell motilities, shapes and structures sophisticated by drastic environmental changes in single cell organisms.

However, it is difficult for human to understand strategies in unicellular organisms due to the scale differences between the micro and macro worlds. Here, we will prepare the observation space with living cells in order to practice some methods we use to study the unicellular and discover their potentials.

What can we learn from their strategies? Let’s think with all the visitors by participating in sharing their ideas in some “collaboration note” on tomorrow’s challenges and the potential creativity that protists can bring!

出展レポート

原生生物は、水たまりから海、土壌や我々の体内まであらゆる身近なところで生活しています。普段見過ごしてしまう彼らの動きの多様性を、30種類もの生きた原生生物観察と説明カードを使って紹介しました。また真正粘菌の迷路解きの実演や繊毛虫ソライロラッパムシが生み出す水流の可視化実験、緑藻ゴニウムをゲームコントローラで操作し来場者が主体的に楽しめる展示も行い、基礎研究の面白さや原生生物一つひとつの行動に込められた奥深さを感じてもらうことが出来ました。


以下のHPから、原生生物研究の魅力をさらに知ることができます。


【ジオラマ行動力学】
https://diorama-ethology.jp/

report_img406_01

page top