《サイエンスアゴラオンライン》
1020日(木)~22日(土)

《前夜祭》
111日(火)

《サイエンスアゴラ実地開催》
114日(金)~6日(日)

アクセス ACCESS

No.10711月4日(金)~11月6日(日)※3日間

ブース企画

何百人もの研究者が一堂に会して市民と対話@京大
What is the science and technology dialogue with the public that is now required?

京都大学学術研究支援室(大西将徳、藤田弥世、白井哲哉)
Masanori Onishi, Hiroyo Fujita, Testuya Shirai (Kyoto University Research Administration Office)

場所:テレコムセンタービル 1Fブース

企画概要

img107_00

数百人の研究者が市民と研究について対話する「京都大学アカデミックデイ」を題材に、「国民との科学・技術対話」の在り方について考え、今最も効果的な対話の場を提案します。本ブースでは、2011年度より始まった京都大学での「国民との科学・技術対話」活動の議論や、取組内容とその課題を提示します。それをもとに様々な来場者の方々と、広く「国民との科学・技術対話」活動の取組について対話し、その課題やニーズをマッピングします。 それにより、科学・技術対話に対する新しいアイデアや視点を取り込み、研究者と市民双方が必要とする対話の形について、シーンやニーズに応じた効果的な対話の場を来場者の人々とともに創り上げます。

"Kyoto University Academic Day" is the event where hundreds of researchers engage in dialogue with the public about their research. This event has been held since FY2011 as part of Kyoto University's "Science and Technology Dialogue with the Public" project. Based on the findings and issues raised by this event, we will discuss and mix the various experiences in visitors on such dialogue and map the challenges and needs of these activities. In the process we will propose the most effective formats for "Science and Technology Dialogue with the Public" today.

https://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/

出展レポート

京都大学「国民との科学・技術対話」事業及びその主たる活動である京都大学アカデミックデイについて、取り組み内容やコンセプトを来場者に紹介し、今後の活動に活かすための対話を行いました。ブースには、双方向対話を促す仕掛けとして京都大学で実践してきた “ちゃぶ台” も用意し、来場者からの意見は付箋に書いて可視化しました。3日間で、134名の参加者と対話し、京都大学での取り組みの特徴と今後に向けての示唆を多く得ることができました。今回頂いた意見等をもとに、様々な方とも連携しながら、よりよい研究対話の場の創造を目指していきます。

report_img107_01

page top