3/3(土) 「国際シンポジウム Ethical and Legal Issues on AI and Robotics」開催
国際シンポジウム Ethical and Legal Issues on AI and Robotics
日時:2018年3月3日(土)
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部3号館31号講義室
■概要
JST RISTEX 研究開発プロジェクト「自律性の検討に基づくなじみ社会における人工知能の法的電子人格」(代表:浅田(阪大))では,以下の要領で「国際シンポジウム Ethical and Legal Issues on AI and Robotics」を開催致します。奮ってご参加ください。日英同時通訳付きです。
■プログラム
(日英同時通訳あり)
13:30-13:20 開会挨拶
"An Overview of the Project" 浅田 稔(大阪大学・教授)
13:20 - 14:05 招待講演1
"Lethal Autonomous Robots and the Plight of the noncombatant" Ronald Arkin(アメリカ、ジョージア工科大学・教授)
14:05 - 14:50 招待講演2
"Legal Framework for Autonomous System" Georg Borges(ドイツ、ザールラント大学・教授)
14:50 - 15:10 休憩
15:10 - 15:55 招待講演3
"TBA" Raja Chatila(フランス、パリ第6大学・教授)
15:55 - 16:40 招待講演4
"Research Issues Towards Human Beneficial AI and Robots" 國吉 康夫(東京大学・教授)
16:45 - 17:30 パネルディスカッション
"Future Symbiotic Society with Artificial Systems from Ethical and Legal Perspectives"
司会:浅田 稔 パネリスト:Ronald Arkin、Georg Borges、Raja Chatila、國吉 康夫
17:30 - 17:35 閉会挨拶 浅田 稔
18:00 - 20:00 意見交換会(有料)
■お申込
登録フォーム(先着120名)
終了しました
■参加費
シンポジウム:無料
意見交換会:2,000円(当日会場でお支払いください)
■主催
JST RISTEX 研究開発プロジェクト「自律性の検討に基づくなじみ社会における人工知能の法的電子人格」
■共催
東京大学 次世代知能科学研究センター