【浦 環】センチメートル海底地形図と海底モザイク画像を基礎として生物サンプリングをおこなう自律型海中ロボット部隊の創出


研究代表者

浦 環

浦 環

九州工業大学 社会ロボット具現化センター
特別教授
東京大学研究室ホームページ


研究概要

本研究では、海底や海底近くに棲息する水産資源、熱水地帯やガスハイドレート地帯など深海のオアシスと呼 ばれる場所の特殊な生態系を観測し、生物多様性を把握し、その変動の予測を可能にすることを目的として、100mx100m以上の広い海底面をcm以下の 精度と数cmの水平分解能でマッピングする、さらにmmオーダーの分解能を持つスチル写真をそれに重ねて、三次元的な広がりを四次元的に明らかにする、熱水地帯のプランクトンの採取や海底の特定の生物あるいは周辺環境をなす海底土等のサンプリングを行う、などの多彩なミッションを分担して行う高機能の自律型海中ロボット(AUV)を各種開発します。そして、AUV観測部隊を編成して鳩間海丘や鹿児島湾などに展開し、熱水地帯などの特殊な環境を時間変動を含め多面的に捕らえる新たな観測手法を実現します。ここでの観測結果をフィードバックすることでAUV機能をさらに向上させて、生物および生態観測の新たな 世界を構築します。
浦 環_概要図


主たる共同研究者
石井 和男 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授
Dhugal Lindsay 海洋研究開発機構 海底資源研究開発センター 主任技術研究員
沖野 郷子 東京大学 大気海洋研究所 教授
浅田 昭 東京大学 生産技術研究所 教授

報告書

23年度年次報告書
24年度年次報告書
25年度年次報告書


プレス発表
平成24年11月02日
自律型海中ロボット(AUV)3台をスミス海丘カルデラで同時展開、熱水マウンド状地形を発見
平成25年06月19日
自律型海中ロボット「ツナサンド」がオホーツク海にてキチジの詳細な資源量の全自動調査に成功 ―のべ18時間で6,000枚の海底写真を撮影―

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望