- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 領域評価/
- 平成26年度研究領域評価結果について/
- 藻類・水圏微生物の機能解明と制御によるバイオエネルギー創成のための基盤技術の創出
本研究領域は、藻類・水圏微生物を利用したバイオエネルギー生産のための基盤技術創出を目的とする。藻類・水圏微生物には、高い脂質・糖類蓄積能力や多様な炭化水素の産生能力、高い増殖能力を持つものがあることに着目し、これらのポテンシャルを活かした、バイオエネルギー創成のための革新的な基盤技術の創出を目指す。
具体的には、近年急速に発展したゲノミクス・プロテオミクス・メタボロミクス・細胞解析技術等を含む先端科学も活用し、藻類・水圏微生物の持つバイオエネルギーの生産等に有効な生理機能や代謝機構の解明を進めるとともに、それらを制御することによりエネルギー生産効率を向上させるための研究を対象とする。さらに、バイオエネルギー生産に付随する有用物質生産や水質浄化等に資する多様な技術の創出に関する研究も含む。
将来のバイオエネルギー創成につながる革新的技術の実現に向けて、生物系、化学系、工学系などの幅広い分野から新たな発想で挑戦する研究を対象とする。
「藻類・水圏微生物の機能解明と制御によるバイオエネルギー創成のための基盤技術の創出」複合領域中間評価報告書
◎福澤 秀哉 京都大学生命科学研究科 教授
加藤 美砂子 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 教授
増田 篤稔 ヤンマー(株)農機事業本部企画部ソリューション推進部 主席研究員
岡田 清孝 龍谷大学経済学部 教授/大学共同利用機関法人自然科学研究機構 理事
橋本 隆 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 教授
村中 俊哉 大阪大学大学院工学研究科 教授
藤原 徹 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
◎は委員長