ナノ界面技術の基盤構築

1.研究領域の概要

本研究領域は、異種材料・異種物質状態間の界面をナノスケールの視点で扱う研究分野が集結することによりナノ界面機能に関する横断的な知識を獲得するとともに、これを基盤としたナノレベルでの理論解析や構造制御により飛躍的な高機能を有する革新的材料、デバイス、技術の創出を目指すものである。
具体的な研究対象としては、エレクトロニクス、エネルギー変換用デバイスにおける有機材料と金属・半導体などとの界面、環境浄化触媒や機能制御膜などにおける表面・界面、ナノバイオ医療用の生体材料と人工物との界面などが対象となる。さらには、物質・材料の生成プロセスを利用した、または、ソフト構造体を鋳型とした無機系物質のナノ構造体の創製なども機能界面の利用という視点で研究対象に含まれる。また、ナノスケール材料の生体安全性に関する知見の蓄積、例えば、ナノ粒子の細胞膜上での挙動なども主要な研究の方向性の一つである。

2.CREST研究領域事後評価の概要

2-1.評価報告書

「ナノ界面技術の基盤構築」研究領域事後評価報告書

2-2.評価委員

◎岩澤 康裕 電気通信大学大学院情報理工学研究科 特任教授
亀井 信一  (株)三菱総合研究所人間・生活研究本部 本部長
田中 晃二  京都大学物質-細胞統合システム拠点 特任教授
前田 瑞夫  (独)理化学研究所基幹研究所前田バイオ工学研究室 主任研究員
水谷 孝   名古屋産業科学研究所 上席研究員/中部大学 客員教授
◎は委員長

2-3.研究領域評価用資料

「ナノ界面技術の基盤構築」研究領域事後評価用資料

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望