- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 領域評価/
- 平成25年度研究領域評価結果について/
- 実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブル・オペレーティングシステム
コンピュータ技術の進展に伴い、基幹業務系や汎用PCのみならず、ホームサーバ、デジタルTV、組み込み型高性能サーバ、車載制御装置、生産制御装置、通信制御装置、ロボット、携帯機器、モバイル・ウェラブルコンピュータ、センサー・アクチュエータなど、多数の情報機器・システムがネットワークに接続されるようになってきており、近い将来にいわゆるユビキタス情報社会を構成するであろうと見込まれる。この時、これらの要素システムの多くは目的別の組込みシステムとして構築され、高い信頼性、応答性を確保しつつ、小さく、軽く実現することを要求される。加えて、それらを接続した情報システムの信頼性、安全性、セキュリティ、性能などの要求を満足でき、さらには将来の拡張性や変更に動的に対応できなければならない。このようなディペンダブルなシステムを構築するためには、オペレーティング・システム(OS)のレベルからイノベーティブな研究開発を行う必要があると考えられる。
本研究領域は、ディペンダブルな情報システムを構築するための組込みシステム向けのOSの研究開発を行うものである。本研究領域では、将来、社会で実際に広範に使用されうるOS技術を創出するために、実用化を目指し、個別の研究成果を統合して実用システムとして実現が可能であることを実証し、オープンソースの形で将来の更なる研究開発の基盤を提供することを目指す。このため、本研究領域においては、研究総括の強い統率の下で、必要に応じて研究体制の再編や研究の進め方の調整を行うことにより、研究領域内の研究を横断・統合した推進体制をとり、適切な研究領域運営を行うこととする。
「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブル・オペレーティングシステム」研究領域事後評価報告書
◎浅田 邦博 東京大学大規模集積システム設計教育研究センター センター長、教授
内山 邦男 (株)日立製作所研究開発グループ 技師長
笠原 博徳 早稲田大学基幹理工学部情報理工学科 教授
高木 直史 京都大学大学院情報学研究科 教授
近山 隆 東京大学大学院工学研究科 教授
◎は委員長