- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 領域評価/
- 平成25年度研究領域評価結果について/
- 共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築
本研究領域は、コンピュータなどの情報機器、ネットワーク、コンテンツなどで満ち溢れた情報環境において、実空間コミュニケーション、ヒューマンインターフェース、メディア処理などの要素技術を融合・統合し、「人間と情報環境の調和」を実現するための基盤技術の構築を目指す。
具体的には、人間行動・実空間状況の取得・理解を行うセンサーネットワークやユビキタスコンピューティングによる実空間適応型認識技術、ロボットやユビキタスネットワークによる人間-機械コミュニケーションの円滑化技術、および、テキスト、音声、音楽、画像などの多様なメディアの解析、検索、集積、構造化などに関わるコンテンツ技術を連携・融合・統合した「人間調和型情報環境」を構築するための研究を推進する。さらに、人間とこれを取り巻く情報環境の調和的な相互作用を行う技術のブレークスルーを生み出す研究や、人間と情報環境の調和という視点を意識した認知プロセスの研究と情報環境構築技術の研究を、異分野融合課題として推進・発展させる研究も含む。
「共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築」研究領域中間評価報告書
◎ 土井 美和子 (株)東芝研究開発センター 首席技監
片寄 晴弘 関西学院大学理工学部人間システム工学科 教授
喜多 泰代 (独)産業技術総合研究所知能システム研究部門 上級主任研究員
西田 正吾 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創生専攻 教授
山口 真美 中央大学文学部心理学研究室 教授
◎は委員長