微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出

1.研究領域の概要

 本研究領域は、様々な環境に存在する熱、光、振動、電波、生体など未利用で微小なエネルギーを、センサや情報処理デバイス等での利用を目的としたµW~mW程度の電気エネルギーに変換(環境発電)する革新的な基盤技術の創出を目指します。

2.事後評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

 戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける事後評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

2015年度採択研究課題

(1)上野 敏幸 (金沢大学 理工研究域電子情報学系 准教授)
磁歪式振動発電の実用化に向けた革新的メカニズム・材料の創成

(2)勝藤 拓郎 (早稲田大学 理工学術院 教授)
軌道/電荷の揺らぎを用いた低熱伝導性-高電気伝導性素子の開発

(3)鈴木 雄二 (東京大学大学院 工学系研究科 教授)
高出力環境発電のための革新的エレクトレット材料の創成

(4)年吉 洋 (東京大学 生産技術研究所 教授)
エレクトレットMEMS振動・トライボ発電

(5)中辻 知 (東京大学 物性研究所 教授)
トポロジカルな電子構造を利用した革新的エネルギーハーヴェスティングの基盤技術創製

(6)森 孝雄 (物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
新規な磁性半導体熱電材料を用いた熱電発電デバイスの研究開発

(7)渡邉 孝信 (早稲田大学 理工学術院 教授)
計算フォノニクスを駆使したオン・シリコン熱電デバイスの開発

2-3.事後評価会の実施時期

2018年10月29日(月曜日)

2-4.評価者

研究総括
谷口 研二 大阪大学 名誉教授
副研究総括
秋永 広幸 産業技術総合研究所 ナノエレクトロニクス研究部門 総括研究主幹
領域アドバイザー
青合 利明 千葉大学 自然科学系教育研究機構 特任教授
齊藤 英治 東京大学大学院 工学系研究科 教授
篠原 真毅 京都大学 生存圏研究所 教授
白石 賢二 名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授
高柳 万里子 東芝デバイス&ストレージ(株)技術企画部 参事
藤田 博之 東京都市大学 総合研究所 特任教授
舟窪 浩 東京工業大学 物質理工学院 教授
宮野 健次郎 物質・材料研究機構 フェロー
山田 由佳 パナソニック(株) ビジネスイノベーション本部事業開発センター 総括担当
領域運営アドバイザー
竹内 敬治 (株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティングユニット シニアマネージャー
外部評価者
該当なし

※所属および役職は評価時点のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望