元素戦略を基軸とする物質・材料の革新的機能の創出

1.研究領域の概要

本研究領域は、持続可能な社会の構築のために解決すべき資源・エネルギー・環境問題に元素戦略を共通概念とする物質科学・物性科学の観点から取り組み、既存の延長線上にない物質・材料の革新的機能の創出を目指します。
具体的には、「物質の特性・機能を決める特定元素の役割を理解し有効活用する」という元素戦略コンセプトの下、物質構造、界面、電子相関などの様々な機能発現に共通する問題点を多角的・系統的に解明・理解し、それらを制御することにより、物質・材料の革新的な特性や機能の創出に向けた研究開発に取り組みます。多様な元素の特性に着目して「電子状態」「原子配列」「分子構造」等の微視的な観点から目的機能を如何に発現させるかを検討すると共に、計測技術や計算科学も活用しつつ構造・機能・反応をデザインし、多様な課題解決に向けた物質・材料の革新的機能の創出を目指します。物理、化学、工学、材料科学といった分野の垣根にとらわれない異分野融合を強く意識した大胆かつチャレンジングな研究を推進します。

2.事後評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける事後評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成22年度採択研究課題

(1)栄長 泰明 (慶應義塾大学 理工学部 教授)
革新的環境改善材料としての導電性ダイヤモンドの機能開発

(2)島川 祐一 (京都大学 化学研究所 教授)
異常原子価および特異配位構造を有する新物質の探索と新機能の探求

(3)杉本 諭 (東北大学 大学院工学研究科 教授)
結晶構造制御によるFe基新規磁性化合物の探索

(4)古原 忠 (東北大学 金属材料研究所 教授)
軽元素戦略に基づく鉄鋼材料のマルチスケール設計原理の創出

(5)堀内 佐智雄 (産業技術総合研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センター チーム長)
有機材料を用いた次世代強誘電物質科学の創成

2-3.事後評価会の実施時期

平成27年11月30日(月)

2-4.評価者

研究総括
玉尾 皓平 理化学研究所 研究顧問/グローバル研究クラスタ長
領域アドバイザー
射場 英紀 トヨタ自動車(株)電池研究部 部長
潮田 浩作 新日鐵住金(株)技術開発本部 顧問
岡田 益男 八戸工業高等専門学校 校長
高尾 正敏 大阪大学 特任教授/シニア・リサーチ・マネージャー
徳永 雅亮 元・日立金属(株)副技師長
中山 智弘 科学技術振興機構 研究開発戦略センター エキスパート
前川 禎通 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター センター長
三澤 弘明 北海道大学 電子科学研究所 教授
村井 眞二 奈良先端科学技術大学院大学 特任教授
村上 正紀 立命館大学 特別招聘教授/理事補佐/グローバルイノベーション機構長代理
森 初果 東京大学 物性研究所 教授
外部評価者
該当なし

3.事後評価評点の基準

A+ 期待を超える十分な成果が得られている
A  期待通りの成果が得られている
B  成果がやや不足している
C  成果が著しく不足している

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望