先端光源を駆使した光科学・光技術の融合展開

1.研究領域の概要

本研究領域は、物質・材料、加工・計測、情報・通信、環境・エネルギー、ライフサイエンスなどの異なる分野で個別に行われている光利用研究開発ポテンシャルの連携、融合を加速し、「物質と光の係わり」に関する光科学・光技術におけるイノベーション創出基盤の形成を目指す。
具体的には、高度な性能をもつ最先端レーザーに代表される各種の先端光源をブラックボックス化することなく、光源の特徴を徹底的に駆使した特色ある「物質と光の係わり」に関する研究を推進する。
光利用科学技術のブレークスルーを生み出す先導研究や、ライフサイエンス、環境・エネルギーなどの幅広い分野における目的基礎研究を対象とするが、事象の解析や原理の解明だけに終わることなく、実用化も念頭においた、波及効果の大きい技術シーズ創出に資する研究を対象とする。光源開発そのものは対象としないが、研究の過程で要求される光源に対する的確で高度なニーズを光源開発にフィードバックし、光利用科学技術をより実効的に発展させる研究も含む

2.事後評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける事後評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成22年度採択研究課題

(1)大森 賢治 (自然科学研究機構 分子科学研究所 研究主幹/教授)
アト秒精度の凝縮系コヒーレント制御

(2)尾松 孝茂 (千葉大学 大学院融合科学研究科 教授)
トポロジカル光波の全角運動量による新規ナノ構造・物性の創出

(3)小林 孝嘉 (電気通信大学 先端超高速レーザー研究センター 特任教授)
高性能レーザーによる細胞光イメージング・光制御と光損傷機構の解明

(4)山内 和人 (大阪大学 大学院工学研究科 教授)
コヒーレントX線による走査透過X線顕微鏡システムの構築と分析科学への応用

平成21年度採択研究課題(1年延長課題)

(5)今村 健志 (愛媛大学 大学院医学系研究科 教授)
新規超短パルスレーザーを駆使したin vivo光イメージング・光操作のがん研究・がん医療への応用

2-3.事後評価会の実施時期

平成27年10月21日(水)

2-4.評価者

研究総括
伊藤 正 大阪大学 ナノサイエンスデザイン教育研究センター 特任教授
領域アドバイザー
潮田 資勝 国立研究開発法人物質・材料研究機構 理事長
江馬 一弘 上智大学 理工学部 教授
太田 俊明 立命館大学 総合科学技術研究機構 教授
岡田 龍雄 九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授
菊地 眞 (財)医療機器センター 理事長長
小舘 香椎子 日本女子大学 名誉教授
笹木 敬司 北海道大学 電子科学研究所 教授
菅原 充 (株)QDレーザ 代表取締役社長
瀬川 勇三郎 国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学研究センター 客員主管研究員
髙松 哲郎 京都府立医科大学 大学院医学研究科 特任教授
橋本 秀樹 関西学院大学 理工学部 教授
山内 薫 東京大学 大学院理学系研究科 教授
外部評価者

該当なし

3.事後評価評点の基準

A+ 期待を超える十分な成果が得られている
A  期待通りの成果が得られている
B  成果がやや不足している
C  成果が著しく不足している

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望