- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2022(令和4)年度研究年報/
- 研究領域「未踏探索空間における革新的物質の開発」2022年度研究年報
岩崎 悠真 (物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 主任研究員) 「科学者の能力を拡張する階層的自律探索手法による新材料の創製」 |
塩見 淳一郎 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 「巨大連続空間探索による不秩序熱機能材料の革新」 |
竹谷 純一 (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授) 「電子閉じ込め分子の二次元結晶と汎用量子デバイスの開発」 |
松田 巌 (東京大学 物性研究所 教授) 「2次元ホウ素未踏マテリアルの創製と機能開拓」 |
山口 茂弘 (名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 教授) 「励起ダイナミクス制御に基づく光機能性ヘテロπ電子系の創製」 |
山田 淳夫 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 「水を基軸とする未踏蓄電機能材料の開拓」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。
東 正樹 (東京工業大学 科学技術創成研究院 教授) 「非晶質前駆体を用いた高機能性ペロブスカイト関連化合物の開発」 |
田畑 仁 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 「環境ゆらぎ援用革新的機能を有する酸化物材料の創製」 |
田村 隆治 (東京理科大学 先進工学部 教授) 「フェイゾンエンジニアリング:構造タイル組み換えに基づく新物質創製」 |
一杉 太郎 (東京大学 大学院理学系研究科 教授) 「分子結晶全固体電池の創製」 |
山田 鉄兵 (東京大学 大学院理学系研究科 教授) 「高効率熱電変換を志向した相転移ナノ流体の創製」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。