- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2022(令和4)年度研究年報/
- 研究領域「細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出」2022年度研究年報
石井 健 (東京大学 医科学研究所 教授) 「細胞外核酸の免疫学的評価法確立と生理学的意義の解明」 |
鈴木 健一 (岐阜大学 糖鎖生命コア研究所 教授) 「高精度1分子観察によるエクソソーム膜動態の解明」 |
長谷川 成人 (東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 分野長) 「神経変性の原因となるタンパク質微粒子の形成と伝播機構」 |
華山 力成 (金沢大学 ナノ生命科学研究所 教授) 「微粒子による生体応答の相互作用の解明と制御」 |
二木 史朗 (京都大学 化学研究所 教授) 「細胞外微粒子の細胞内運命の解析と制御」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。
太田 禎生 (東京大学 先端科学技術研究センター 准教授) 「多次元・ネットワーク化計測による細胞外微粒子の多様性と動態の解明」 |
小椋 俊彦 (産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 上級主任研究員) 「革新的液中ナノ顕微鏡開発と細胞外微粒子の包括的解明」 |
高野 裕久 (京都大学 大学院地球環境学堂 教授) 「環境中微粒子の体内、細胞内動態、生体・免疫応答機序の解明と外因的、内因的健康影響決定要因、分子の同定」 |
豊國 伸哉 (名古屋大学 大学院医学系研究科 教授) 「細胞外微粒子への生体応答と発がん・動脈硬化症との関連の解析」 |
渡邉 力也 (理化学研究所 開拓研究本部 主任研究員) 「細胞外微粒子の1粒子解析技術の開発を基盤とした高次生命科学の新展開」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。