- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
- CREST
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 令和3年度研究年報/
- 研究領域「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」令和3年度研究年報
五十嵐 健夫 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授) 「データ駆動型知的情報システムの理解・制御のためのインタラクション」 |
神田 崇行 (京都大学 大学院情報学研究科 教授) 「街角環境で共生するロボットのインタラクション基盤技術」 |
小池 英樹 (東京工業大学 情報理工学院 教授) 「技能獲得メカニズムの原理解明および獲得支援システムへの展開」 |
津田 一郎 (中部大学 創発学術院 教授) 「脳領域/個体/集団間のインタラクション創発原理の解明と適用」 |
中澤 篤志 (京都大学 大学院情報学研究科 准教授) 「「優しい介護」インタラクションの計算的・脳科学的解明」 |
塩見 昌裕 ((株)国際電気通信基礎技術研究所 インタラクション科学研究所 室長) 「ソーシャルタッチの計算論的解明とロボットへの応用」 |
篠田 裕之 (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授) 「実体化映像による多次元インタラクション」 |
寺田 努 (神戸大学 大学院工学研究科 教授) 「提示系心理情報学に基づくインタラクション基盤確立」 |
開 一夫 (東京大学 大学院総合文化研究科 教授) 「随伴性に基づくペダゴジカル情報基盤の創成」 |
栁澤 琢史 (大阪大学 高等共創研究院 教授) 「脳表現空間インタラクション技術の創出」 |
山岸 順一 (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 教授) 「VoicePersonae: 声のアイデンティティクローニングと保護」 |
今井 倫太 (慶應義塾大学 理工学部 教授) 「文脈と解釈の同時推定に基づく相互理解コンピューテーションの実現」 |
鈴木 健嗣 (筑波大学 システム情報系 教授) 「ソーシャル・シグナルの共有と拡張による共感的行動の支援」 |
戸田 智基 (名古屋大学 情報基盤センター 教授) 「音メディアコミュニケーションにおける共創型機能拡張技術の創出」 |
中澤 仁 (慶應義塾大学 環境情報学部 教授) 「限定合理性を超越する共生インタラクション基盤」 |
中村 哲 (奈良先端科学技術大学院大学 データ駆動型サイエンス創造センター 教授) 「仮想エージェントによる個人適応された情動社会スキルの訓練」 |
※所属・役職は令和4年3月末のものです。