研究領域「量⼦・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓」2024年度研究年報

2023年度採択課題

上田 正仁 (東京大学 大学院理学系研究科 教授)
「浮揚ナノ粒子が拓くハイブリッド量子」
小林 研介 (東京大学 大学院理学系研究科 教授)
「量子スピン顕微鏡で切り拓く極限物性の探索」
高橋 義朗 (京都大学 大学院理学研究科 教授)
「超低温原子の高精度量子計測で探る新物理探求」
徳永 裕己 (日本電信電話(株) コンピュータ&データサイエンス研究所 特別研究員)
「分散量子コンピューティングの共創的マルチレイヤー設計とその実装」
水落 憲和 (京都大学 化学研究所 教授)
「生命現象解明のための高感度量子センシング顕微鏡開発研究」
楊井 伸浩 (東京大学 大学院理学系研究科 教授)
「スピン超偏極分子材料の創出に基づく量子医療診断」
山内 薫 (東京大学 アト秒レーザー科学研究機構 特任教授)
「イオントラップqudit-boson型量子演算の実現」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

2024年度採択課題

上田 宏 (大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授)
「テンソルネットワークの媒介する量子・古典融合」
Nori Franco (理化学研究所 量子コンピュータ研究センター チームリーダー)
「初期の誤り耐性量子計算に向けた量子シミュレーションと機械学習」
日高 義将 (京都大学 基礎物理学研究所 教授)
「高エネルギー物理と量子計算の共創による新計算原理の開発」
山下 茂 (立命館大学 情報理工学部 教授)
「古典計算との協調利用による誤り耐性量子計算機の利用方法の開拓」
山下 太郎 (東北大学 大学院工学研究科 教授)
「超伝導・磁性・機械の融合によるスケーラブル量子計算機」
吉村 浩司 (岡山大学 異分野基礎科学研究所 教授)
「原子核時計が切り拓く時空計測フロンティア」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望