トポロジカル材料科学に基づく革新的機能を有する材料・デバイスの創出

1.研究領域の概要

 本研究領域は、将来の超スマート社会実現に資するため、連続変形に対する不変性に着目した新たな物質観であるトポロジーに着目し、新規な物理現象の発現の解明、新規機能・新原理・新規構造に基づいた材料・デバイスの創出に資する研究開発を基礎基盤的アプローチから推進することにより、既存の技術では実現できない革新的機能を有する材料・デバイスの創出を目的とします。
 具体的な研究分野としては、電子状態のトポロジーに関する物性物理学を中心に置き、フォトニクスやスピントロニクス分野、さらに新規機能を実現するデバイス工学への展開を対象とします。一方、実空間のトポロジーにおいても位相欠陥等のトポロジカルな性質を利用したスピン流の制御に加え、分子の幾何学的性質や絡み合いを制御するソフトマターも対象とします。
 これらの研究分野が複合的に連携することで、結晶成長技術、構造や物性の解明と制御のための計測・解析・加工プロセス技術、部素材・デバイス設計技術等の技術基盤の創出やこれらに関する基礎学理の構築も行いつつ、革新的機能を有する材料・デバイスの創出に取り組みます。

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

2018年度採択研究課題

(1)佐藤 宇史(東北大学 材料科学高等研究所 教授)

ナノスピンARPESによるハイブリッドトポロジカル材料創製

(2)塚﨑 敦(東北大学 金属材料研究所 教授)

トポロジカル機能界面の創出

(3)中辻 知(東京大学 物性研究所 特任教授)

電子構造のトポロジーを利用した機能性磁性材料の開発とデバイス創成

(4)胡 暁(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)

人工グラフェンに基づくトポロジカル状態創成と新規特性開発

(5)ファム ナム ハイ(東京工業大学 工学院 准教授)

トポロジカル表面状態を用いるスピン軌道トルク磁気メモリの創製

2-3.中間評価会の実施時期

2021年12月1日(水曜日)

2-4.評価者

研究総括
上田 正仁 東京大学 大学院理学系研究科 教授
領域アドバイザー
安藤 陽一 ケルン大学 物理学科 教授
伊藤 耕三 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
尾松 孝茂 千葉大学 大学院工学研究院 教授
川﨑 雅司 東京大学 大学院工学系研究科 教授
小磯 深幸 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 教授
富永 淳二 産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門 特命上席研究員
中村 志保 キオクシア(株) メモリ技術研究所 参事
前野 悦輝 京都大学 大学院理学研究科 教授
萬 伸一 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター 副センター長
外部評価者
該当なし

※所属・役職は令和4年3月末のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望