量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出

1.研究領域の概要

 本研究領域は、光科学、物性科学、ナノ構造・材料科学、情報科学に立脚して量子状態の高度制御の物理と技術を探求し、量子科学のフロンティアを開拓するとともに、新たな量子情報処理や従来性能を凌駕する素子・システム機能を実現することにより、社会の発展に資する革新的量子技術基盤を創出することを目的とします。本研究領域においては、量子状態制御の物理の探索とその技術展開をはかる「新しい源流の創出」と、将来の社会・産業イノベーションを牽引する量子技術の実装に向けた「革新的システム機能の創成」を二本柱として、研究開発を推進します。
 研究の具体例としては、量子ドットや超伝導体などにおける多様な量子系の状態制御の高度化とその量子情報処理技術への展開、高度に制御された量子系による新しい量子融合素子や高感度センサー素子の実現、および巨視的量子効果や量子光学の高度な活用による超高精度計測技術の開発などが含まれます。さらに、将来の社会基盤の構築に資する革新的量子システム機能の実現やその集積化・統合化も目指します。

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

2017年度採択研究課題

(1)青木 隆朗 (早稲田大学 理工学術院 教授)

スケーラブルな光学的量子計算に向けた超低損失ナノファイバー共振器QED系の開発

(2)神成 文彦 (慶應義塾大学 理工学部 教授)

波長分割多重プログラマブル大規模量子シミュレータ

(3)小坂 英男(横浜国立大学 大学院工学研究院 教授)

ダイヤモンド量子セキュリティ

(4)齊藤 志郎 (日本電信電話(株) NTT物性科学基礎研究所 主幹研究員・特別研究員)

超伝導量子ビットを用いた極限量子センシング

(5)仙場 浩一 (情報通信研究機構 未来ICT研究所 上席研究員)

超伝導量子メタマテリアルの創成と制御

(6)田中 歌子 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師)

オンチップ・イオントラップによる量子システム集積化

(7)田中 雅明 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)

強磁性量子ヘテロ構造による物性機能の創出と不揮発・低消費電力スピンデバイスへの応用

2-3.中間評価会の実施時期

2019年9月9日(月曜日)

2-4.評価者

研究総括
荒川 泰彦 東京大学 ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任教授
領域アドバイザー
伊藤 公平 慶應義塾大学 理工学部 教授
香取 秀俊 東京大学 大学院工学系研究科 教授
寒川 哲臣 NTT先端技術総合研究所 所長
西野 哲朗 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授
野田 進 京都大学 大学院工学研究科 教授
平山 祥郎 東北大学 大学院理学研究科 教授
藤巻 朗 名古屋大学 大学院工学研究科 教授
古澤 明 東京大学 大学院工学系研究科 副研究科長・教授
山田 真治 (株) 日立製作所 研究開発グループ 技師長
山本 喜久 NTTリサーチ量子計算科学研究所 所長
外部評価者
該当なし

※所属および役職は評価時点のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望