- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 追跡評価・調査/
- 戦略的創造研究推進事業(CREST)における平成28年度追跡評価結果について/
- 脳の機能発達と学習メカニズムの解明
本研究領域は、脳を育み、ヒトの一生を通しての学習を促進するという視点に、社会的な観点も融合した新たな視点から、健康で活力にあふれた脳を発達、成長させ、さらに維持するメカニズムの解明をめざす研究を対象とした。
具体的には、感覚・運動・認知・行動系を含めた学習に関与する脳機能や言語などヒトに特有な高次脳機能の発達メカニズムの解明、及びそれらの臨界期(感受性期)の有無や時期の解明、発達脳における神経回路網可塑性に関する研究、高次脳機能発達における遺伝因子と環境因子の相互作用の解明、健やかな脳機能 の保持を目指した研究、精神・神経の障害の機序解明と機能回復方法の研究、社会的な環境の変化が脳機能に及ぼす影響に関する研究等を行った。
◎樋口 輝彦 一般社団法人日本うつ病センター 理事長
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 名誉理事長
狩野 方伸 東京大学大学院医学系研究科 教授
萩原 一平 株式会社NTTデータ経営研究所情報未来研究センター センター長
松村 京子 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 教授・研究科長
◎は委員長