- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
ACT-X
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2023年度研究年報/
- 研究領域「生命現象と機能性物質」2023年度研究年報
石橋 公二朗 (金沢大学 がん進展制御研究所 助教) 「シグナル伝達物質として機能するDNAを介した細胞間コミュニケーション」 |
大久保 周子 (京都大学 iPS細胞研究所 特定研究員) 「老化に関わる新規非標準的翻訳産物の同定」 |
尾幡 穂乃香 (量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 研究員) 「ゲノムの異常機構を狙い撃つ放射性白金化合物の開発」 |
川口 祥正 (京都大学 化学研究所 助教) 「コアセルベートを基軸とした抗体の細胞内導入と相分離制御」 |
河崎 陸 (広島大学 大学院先進理工系科学研究科 助教) 「カルボラン集合体を用いたアブスコパル効果誘導と難治性がん治療応用」 |
小坂元 陽奈 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 基礎科学特別研究員) 「内在及び人工アミノ酸センサーの同定と開発」 |
佐藤 一輝 (理化学研究所 環境資源科学研究センター 基礎科学特別研究員) 「植物免疫誘導性の抗線虫物質とその生合成遺伝子の同定」 |
高橋 泰伽 (東京理科大学 先進工学部 助教) 「ナノ薄膜による生体脳の超広範囲光計測法の確立と疾患モデルへの応用」 |
辻 貴宏 (名古屋大学 大学院医学系研究科 特別研究員) 「オプト・オミクスが明らかにする脳内微小環境と癌細胞の分子基盤」 |
出口 清香 (京都大学 大学院医学研究科 大学院生) 「臓器間・異種間相互作用を再現できるヒト腸肝モデルの開発」 |
富永 直臣 (山口大学 大学院医学系研究科 助教) 「ゲノム情報と創薬をつなぐ局在評価法の構築」 |
平野 利忠 (東京大学 大学院医学系研究科 客員研究員) 「膵島の若返りによる糖尿病の予防・治療」 |
廣瀬 健太朗 (国立循環器病研究センター 研究所 上級研究員) 「機能拡張を目指したユビキノン制御機構の解明」 |
福田 昌弘 (東京大学 大学院総合文化研究科 特任助教) 「光で制御されたアミノ酸膜輸送の分子機構の解明」 |
藤田 恭平 (東京大学 大学院医学系研究科 助教) 「糖転移酵素活性検出蛍光プローブの開発による疾患バイオマーカーの探索と創薬への展開」 |
藤原 悠紀 (大阪大学 大学院連合小児発達学研究科 助教) 「新規細胞内分解経路を介した老化制御の研究」 |
松長 遼 (東京大学 大学院工学系研究科 助教) 「特異的分子認識場のデータ駆動型設計」 |
三宅 崇仁 (京都大学 大学院薬学研究科 助教) 「神経間シナプス接続捕捉システムが明かす「時刻」の出力回路基盤」 |
村上 光 (静岡県立大学 薬学部 助教) 「細胞内温度に着目した局所的オミクス手法の創出」 |
横尾 英知 (京都府立医科大学 大学院医学研究科 客員講師) 「ナノ粒子型タンパク質分解誘導剤の活用」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。
石野 貴雅 (千葉大学 大学院医学研究院 特任研究員) 「新規モデル動物による異常ミトコンドリアspreadingの詳細解明」 |
大町 紘平 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 研究員) 「細胞外マトリックスが駆動する上皮組織の発生と恒常性」 |
小形 公亮 (京都大学 大学院薬学研究科 助教) 「リン酸化修飾タンパク質構造ダイナミクスの包括的解析」 |
沖田 ひかり (名古屋大学 大学院工学研究科 大学院生) 「液液相分離による人工核酸の鋳型合成と構造の制御」 |
香取 真知子 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 大学院生) 「Epigenomeから説明する突然変異率の非一様性」 |
川崎 洸司 (東京大学 定量生命科学研究所 特別研究員) 「構造型転写オペロンを形成する分子基盤の解明と自在制御」 |
河谷 稔 (東京工業大学 生命理工学院 特任助教) 「ラマンタンパク質の創生と生体機能の多重計測」 |
木村 龍一 (京都大学 大学院医学研究科 特定助教) 「機能性RNAプロファイリングのための新規プローブ開発」 |
國村 和史 (九州大学 生体防御医学研究所 助教) 「妊娠成立・維持に働く胎児保護分子の実証と制御法開発」 |
河野 敬太 (九州大学 大学院薬学研究院 助教) 「CD11c陽性ミクログリア由来IGF-1の疼痛緩和機構」 |
清水 隆之 (奈良女子大学 研究院自然科学系 准教授) 「超硫黄分子で切り拓くレドックスシグナルの新展開」 |
鈴木 大介 (京都大学 iPS細胞研究所 特定研究員) 「内在性レトロウイルスによるヒト胎盤幹細胞の機能制御」 |
橋本 講司 (東京大学 大学院総合文化研究科 助教) 「人工非コードDNAによる転写制御システムの構築」 |
平泉 将浩 (東京大学 大学院工学系研究科 助教) 「リコンビナーゼ改変体を用いた新規ノックイン技術の創製」 |
古畑 隆史 (東京大学 大学院工学系研究科 助教) 「ユビキチンコードに基づく標的分解経路の化学的プログラミング」 |
松田 隆志 (東京工業大学 科学技術創成研究院 特任助教) 「脳内アンジオテンシンIIの産生機構および生理機能の解明」 |
三宅 健介 (東京医科歯科大学 高等研究院 特任助教) 「好塩基球の分化・成熟における機能性転写因子の解明」 |
宮本 昂明 (理化学研究所 環境資源科学研究センター 研究員) 「核酸を細胞間輸送するペプチド超分子の創製と葉緑体形質転換」 |
八代 悠歌 (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任助教) 「RNA修飾酵素によるマイクロRNA発現制御の分子基盤解明」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。