中国(SICP)

1. 協力分野

「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術」

環境の汚染・劣化が国境を越えて広がる中、中国との研究協力は深刻な環境問題に対処するための科学技術に関わる研究交流を推進するものです。JSTは平成16年度から中国国家自然科学基金委員会(NSFC:National Natural Science Foundation of China)と共同で「環境保全および環境低負荷型社会の構築のための科学技術」の分野について研究交流を支援してきました。また平成19年度には新たに中国科学技術部(MOST:Ministry of Science and Technology)との共同支援も開始しました。

NSFCとの研究交流領域

平成16年度
「大気環境関連技術」、「水環境関連技術」、「自然エネルギー利用に関する技術」
平成17年度
「生活環境の健康への影響」、「環境に配慮した新エネルギー技術」
平成18年度
「流域圏の汚染・劣化に関する影響評価と対策技術」
平成19年度
「エネルギーの持続可能な利用に関する基礎研究」
平成20年度
「生体機能を利用した環境保全及び修復技術」
平成21年度
「都市や社会基盤における地震及び台風災害の環境へのインパクト評価と緩和技術」
平成23年度
「廃棄物・廃熱などによるエネルギーリサイクル技術」
平成24年度
「水質汚染対策技術」

MOSTとの研究交流領域

平成19年度
「環境保全及びエネルギーの高度利用に関わる材料技術」
平成20年度
「ICT技術を利用した環境保全及び環境低負荷型社会の実現に資する研究」
平成21年度
「環境に関係する健康問題に係わる研究」、「気候変動」
平成23年度
「地震防災」、「気候変動」

3. 関連する研究集会等

NSFC

関連する研究集会等
年月場所研究集会名
平成25年7月
(2013年)
上海 「ゲノミクス研究に関する日中ワークショップ」
平成23年11月
(2011年)
京都 第8回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成22年8月
(2010年)
北京 第7回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成21年6月
(2009年)
北海道 第6回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成20年6月
(2008年)
西安 第5回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成19年6月
(2007年)
東京 第4回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成18年5月
(2006年)
北京 第3回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成17年5月
(2005年)
東京 第2回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」
平成16年2月
(2004年)
武漢 第1回「環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術に関する日中ワークショップ」

MOST

関連する研究集会等
年月場所研究集会名
平成25年3月
(2013年)
東京 日本-中国研究交流「気候変動」進捗報告会
平成22年2月
(2010年)
四川省 日本-中国研究交流「環境分野」進捗報告会

4. 公募情報

NSFC

公募情報
月日研究領域プレスリリース
平成24年1月
(2012年)
水質汚染対策技術 詳細
平成23年1月
(2011年)
廃棄物・廃熱などによるエネルギーリサイクル技術 詳細
平成21年7月
(2009年)
都市や社会基盤における地震及び台風災害の環境へのインパクト評価と緩和技術 詳細
平成20年7月
(2008年)
生物機能を利用した環境保全及び修復技術 詳細
平成19年6月
(2007年)
クリーンエネルギー 詳細
平成18年4月
(2006年)
流域圏の汚染・劣化に関する影響評価と対策技術
平成17年5月
(2005年)
環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術

MOST

公募情報
月日研究領域プレスリリース
平成23年1月
(2011年)
地震防災、気候変動 詳細
平成22年4月
(2010年)
気候変動 詳細
平成21年3月
(2009年)
環境に関係する健康問題に係わる研究、気候変動 詳細
平成20年7月
(2008年)
ICT技術を利用した環境保全及び環境低負荷型社会の実現に資する研究 詳細
平成19年7月
(2007年)
環境保全及びエネルギーの高度利用に関わる材料技術

5. 終了プロジェクト

NSFC

水質汚染対策技術

支援期間:平成24年度~平成27年度(2012年度~2015年度)

水質汚染対策技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
協奏機能により色素汚染水を常時清浄化可能な光触媒材料の開発 大阪大学 大学院工学研究科
教授 山下 弘巳
上海師範大学 化学科
教授 リ・ヘキシン
効率的排水管理のための毒性評価と毒性削減手法の開発 横浜国立大学 大学院環境情報学府・環境情報研究院
教授 益永 茂樹
大連理工大学 化工・環境生命学部
教授 チュェン・シェ
高性能微生物を導入した無酸素ろ過および膜分離活性汚泥法を用いたコークス化廃水からの難分解性物質と高濃度窒素の除去 神戸大学 大学院工学研究科
教授 松山 秀人
北京大学 環境科学与工程学院
教授 ニー・ジンレン
放射性汚染水処理用高効率多機能吸着剤の開発および適用性評価 東北大学 大学院工学研究科
教授 三村 均
上海交通大学 核科学工程学院
主席教授 ウェイ・ユェジョウ
湖沼の溶存有機物がたどる運命:特に、有機物負荷・汚染について 京都大学 生態学研究センター
教授 中野 伸一
中国科学院 環境科学・環境基準・リスクアセスメント国家重点研究所
教授 ウー・フォンチャン

廃棄物・廃熱などによるエネルギーリサイクル技術

支援期間:平成23年度~平成26年度(2011年度~2014年度)

廃棄物・廃熱などによるエネルギーリサイクル技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
新規触媒の開発に立脚したバイオマス・廃棄物からのバイオ燃料合成プロセス 富山大学大学院理工学研究部工学系
教授 椿 範立
中国科学院広州エネルギー研究所バイオマスエネルギーセンター
教授 ワン・テェジュン
環境調和型高効率廃棄物燃焼・熱分解/ガス化技術に関する共同研究 名古屋大学大学院工学研究科
教授 成瀬 一郎
華中科学技術大学石炭燃焼国家重点研究室
教授 ヤオ・ホン
バイオ燃料と太陽熱のハイブリッド加熱のスターリングエンジンによる熱電併給システム 神奈川大学工学部
教授 原村 嘉彦
中国科学院工程熱物理研究所
教授 タン・ダウェイ
廃バイオマスからの燃料ガス生産を最適化するための微生物フローラの制御技術開発 大阪大学大学院基礎工学研究科
教授 三宅 淳
清華大学化学工学系
教授 シン・シンフイ
高含水・高窒素含有バイオマス系廃棄物からの高効率エネルギー生成 東京工業大学フロンティア研究機構
教授 吉川 邦夫
中国科学院プロセス工学研究所多相複雑系国家重点研究室
教授 シュー・グワングウェン

都市や社会基盤における地震及び台風災害の環境へのインパクト評価と緩和技術

支援期間:平成21年度~平成24年度(2009年度~2012年度)

都市や社会基盤における地震及び台風災害の環境へのインパクト評価と緩和技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
風の影響を受けやすい社会基盤の風災害リスク低減戦略 東京工芸大学 工学部 建築学科
教授 田村 幸雄
Yao-Jun Ge, Professor & Chairman, Department of Bridge Engineering, Tongji University
橋梁構造物の大地震被害予測技術の高度化と制震技術の開発 名城大学 理工学部
教授 宇佐美 勉
Zhongxian Li, Professor, School of Civil Engineering, Tianjin University
都市に対する地震災害インパクトの評価と防災のための大規模計算システムの開発 東京大学 地震研究所
教授 堀 宗朗
Li Chen, Associate Professor, School of Software, Tsinghua University

支援期間:平成22年度~平成24年度(2010年度~2012年度)

都市や社会基盤における地震及び台風災害の環境へのインパクト評価と緩和技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
都市における超高層建物の耐震性評価および地震被害抑制技術に関する研究 東京工業大学 建築物理研究センター
教授 笠井 和彦
Xilin Lu, Professor, College of Civil Engineering, Tongji University

生物機能を利用した環境保全及び修復技術

支援期間:平成20年度~平成23年度(2008年度~2011年度)

生物機能を利用した環境保全及び修復技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
安全な農産物生産を目的とした重金属汚染土壌のバイオリメディエーション技術の開発 農業環境技術研究所
研究プロジェクトリーダー 荒尾 知人
中国科学院 土壌研究所
部長兼教授 Luo Yongming
水田生態系を用いた家畜廃水浄化と水稲生産の可能性とそのリスク評価 東京農工大学 共生科学技術研究院
教授 平沢 正
浙江大学 自然資源学部
教授 Lv Jun
土壌の酸性化機構の解析と生物による酸性土壌の新規修復技術の開発 日本大学 生物資源科学部
教授 長谷川 功
中国科学院 土壌研究所
教授 Shen Renfang
生物機能を強化した水環境のバイオレメディエーション 東京農工大学 共生科学技術研究院
教授 細見 正明
中国科学院 土壌研究所
教授 Shi Weiming
高機能微生物群集と根圏浄化能強化水生植物を用いた水環境汚染の修復 山梨大学 医学工学総合研究部
准教授 森 一博
北京大学 工学部
教授 Wu Xiaolei

クリーンエネルギー

支援期間:平成19年度~平成22年度(2007年度~2010年度)

クリーンエネルギー
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
排ガスおよび熱の再循環を伴う微粉炭酸素燃焼によるCO2回収と各種環境汚染物質抑制の同時実現に関する基礎研究 東京工業大学大学院 理工学研究科
教授 岡崎 健
Hong YAO, Professor,State Key Laboratory of Coal Combustion,Huazhong University of Science and Technology
固体化色素増感太陽電池における電荷輸送の動力学的研究 電気通信大学 電気通信学部
教授 豊田 太郎
Qingbo Meng, Professor,Institute of Physics,Chinese Academy of Sciences
酵素バイオ電池 東京工業大学大学院 総合理工学研究科
教授 大坂 武男
Lanqun MAO, Professor,Laboratory of Analytical Chemistryfor Life Sciences, Institute of Chemistry,Chinese Academy of Sciences
高性能マイクロ燃焼器内における触媒燃焼のモデリングと実験計測 東京大学大学院 工学系研究科
准教授 鈴木 雄二
Beijing Zhong, Professor,Department of Engineering Mechanics,Tsinghua University
革新的な超小型燃焼器を用いたマイクロパワーシステムに関する基礎研究 名古屋大学大学院 工学研究科
教授 山下 博史
Daiqing Zhao, Professor,Guangzhou Institute of Energy Conversion,The Chinese Academy of Sciences

流域圏の汚染・劣化に関する影響評価と対策技術

支援期間:平成18年度~平成21年度(2006年度~2009年度)

流域圏の汚染・劣化に関する影響評価と対策技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
水の反復利用によるリスク低減のためのモニタリング評価と対策技術に関する研究 京都大学大学院 工学研究科
教授 津野 洋
Xia Huang, Professor,Environmental Science and Engineering, Tsinghua University
黄河の将来政策シナリオを評価するための「次世代」生態水文モデルの開発 東京大学 生産技術研究所
教授 沖 大幹
Heping Hu, Professor,Department of Hydraulic Engineering, Tsinghua University
日本と中国の農業生態系流域における窒素循環およびその水質に及ぼす影響に関する比較研究 農業環境技術研究所
研究コーディネータ 斎藤 雅典
Zucong Cai, Professor,Institute of Soil Science,Chinese Academy of Sciences
水利構造物による淮河流域の水環境劣化の実態把握と対策に関する研究 国立環境研究所
アジア自然共生研究グループ
副グループ長 村上 正吾
Xia Jun, Leading Professor/Director,Institute of Geographical Science and Natural Resource Research,Chinese Academy of Sciences
持続可能な流域水環境保全/ 物質・エネルギー生産融合システム及びその基盤技術の開発 東京大学 生産技術研究所
教授 迫田 章義
Hong-Ying Hu, Professor,Department of Environmental Science and Engineering, Tsinghua University

生活環境の健康への影響、環境に配慮した新エネルギー技術

支援期間:平成17年度~平成20年度(2005年度~2008年度)

生活環境の健康への影響、環境に配慮した新エネルギー技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
廃棄物・廃水からの高効率の水素/ メタン回収プロセスの開発 東北大学大学院 工学研究科
教授 原田 秀樹
Yu Han-Qing, Professor,School of Chemistry, University of Science & Technology of China
バイオ--エタノール--ディーゼル燃料及び後処理触媒プロセスを用いた環境調和型ディーゼルエンジンシステムの開発 九州大学大学院 総合理工学研究院
教授 寺岡 靖剛
Hong He, Professor,Research Center of Eco-Environmental Sciences, Chinese Academy of Sciences
持続可能なサニテーションシステムによる生活環境の改善・健康リスク低下に関する研究 北海道大学大学院 工学研究科
教授 船水 尚行
Xiaochang Wang,Vice President/Professor,School of Environmental and Municipal Engineering,Xi'an University of Architecture and Technology
有害化学物質の室内及び個人暴露の国際比較とその低減対策 静岡県立大学 環境科学研究所
准教授 雨谷 敬史
Lizhong Zhu, Professor,Department of Environmental Science, Zhenjiang University
フロン及び1,1,1- トリクロロエタンの代替有機溶剤(トリクロロエチレン)使用者に多発する重症型皮膚-肝障害のメカニズム解明と予防に関する戦略的研究 名古屋大学大学院 医学系研究科
教授 那須 民江
Hanlin Huang, Director,Hospital for Occupational Diseases Control of Guangdong Province

大気環境関連技術、水環境関連技術、自然エネルギー利用に関する技術

支援期間:平成16年度~平成19年度(2004年度~2007年度)

大気環境関連技術、水環境関連技術、自然エネルギー利用に関する技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
湖沼の富栄養化防止・修復のための持続可能な生態環境保全技術の確立 国際科学振興財団
研究員 前川 孝昭
Yang Jifu, Professor/Deputy Director,China Institute of Water Resources and Hydropower Research, Ministryof Water Resources of China
廃水からの栄養塩除去プロセスへの微生物学的な視点の導入とその数学的モデル化 東京大学大学院 新領域創成科学研究科
教授 味埜 俊
Peng Yongzhen, Professor,College of Environmental and Energy Engineering, Beijing University of Technology
持続性と環境生態インパクト低減を目指した高度排水浄化・リサイクル技術システムの開発と性能評価 豊橋技術科学大学 工学部
教授 藤江 幸一
Min Yang, Professor,Research Center for Eco-Environmental Sciences, ChineseAcademy of Sciences
中国における都市と農村の持続的発展に関する研究 工学院大学大学院 工学研究科
講師 酒井 裕司
Xu Xuchang, Professor,Department of Thermal Engineering,Tsinghua University
都市域におけるPM2.5大気汚染特性と生成機構解明研究 愛媛大学 農学部
教授 若松 伸司
Hao Jiming, Dean/Professor,Institute of Environmental Science and Engineering, Tsinghua University
太陽光熱複合発電システムのためのハイブリッドモジュールの高性能化に関する研究 宇宙航空研究開発機構 高度ミッション研究センター
主幹研究員 新野 正之
Zhang Qing Jie,Vice President/Professor,State Key Laboratory of Advanced Technology for Materials Synthesis and Processing, Wuhan University of Technology
中国における風力エネルギー導入促進のための基盤技術の研究 足利工業大学大学院
副学長・教授 牛山 泉
Yao Xingjia, Director/Professor,Science Center, Shantou University
中国西部における自立分散型太陽光熱複合発電システムの開発 航空宇宙技術振興財団
副主任研究員 鈴木 一行
Tang Xing-feng, Professor,State Key Laboratory of Advanced Technology for Materials Synthesis and Processing, Wuhan University of Technology

支援期間:平成21年度~平成23年度(2009年度~2011年度)

大気環境関連技術、水環境関連技術、自然エネルギー利用に関する技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
アジアのメガシティにおけるオゾンと2次粒子の生成メカニズムに関する研究 国立環境研究所 アジア自然共生研究グループ
室長 大原 利眞
清華大学 環境科学工学研究所
所長 吉明
健全な水リサイクルシステム設計のための下排水処理の特性解析と最適操作 横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター
センター長・教授 藤江 幸一
中国科学院 エコ環境科学研究センター
教授 楊 敏

支援期間:平成21年度~平成24年度(2009年度~2012年度)

大気環境関連技術、水環境関連技術、自然エネルギー利用に関する技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
廃棄物および廃水を処理する高負荷嫌気性リアクターのモニタリング、シミュレーション、運転操作法の確立 東北大学大学院 工学研究科 土木工学専攻
教授 原田 秀樹
Han-Qing Yu, Professor, Environmental Engineering Laboratory, School of Chemistry, University of Science & Technology of China
持続可能なサニテーションシステムによる環境リスク、健康リスク管理に関する研究 北海道大学大学院 工学研究科
教授 船水 尚行
Xiaochang Wang, Professor, School of Environmental and Municipal Engineering, Xi'an University of Architecture and Technology

支援期間:平成22年度~平成25年度(2010年度~2013年度)

大気環境関連技術、水環境関連技術、自然エネルギー利用に関する技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
日本と中国の農業生態系流域における窒素循環およびその水質に及ぼす影響に関する比較研究 東北大学大学院農学研究科 複合生態フィールド教育研究センター
教授 齋藤 雅典
Zucong Cai, Professor, Institute of Soil Science, Chinese Academy of Sciences

MOST

地震防災、気候変動

支援期間:平成24年度~平成26年度(2012年度~2014年度)

地震防災、気候変動
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
巨大地震災害時における効果的災害対応を実現するための日中比較研究交流 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター
教授 林 春男
中国地震局 中国地震応急救援センター
副センター長 チュ・グゥォシェン
龍門山断層帯北東部とその周辺断層の活動史と地震発生危険度に関する研究 東京大学大学院理学系研究科
准教授 池田 安隆
中国地震局 地質研究所
副所長 マー・シォンリー
気候変動に対する海洋生態系応答機構の解明 長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科
教授 石松 惇
厦門大学海洋環境科学国家重点実験室
教授 ガオ・クンシャン
水田から発生する温室効果ガスの削減技術の開発とその削減ポテンシャルの評価 農業環境技術研究所
研究コーディネータ 八木 一行
中国科学院南京土壌研究所 土壌利用・環境変化研究センター
教授 シュ・ファ
SNPマーカー選抜による耐乾性ナタネの作出 東北大学大学院農学研究科
教授 西尾 剛
中国農業科学院油糧作物研究所 油料作物生物学国家重点実験室
教授 ジャン・シュエクン
吸収性エアロゾル(EC)と散乱性エアロゾル(OC、金属成分、イオン成分)の分布と化学成分の変化による影響の解明 東京農工大学大学院農学研究院
教授 畠山 史郎
中国環境科学研究院大気環境研究所
研究員 ムン・ファン

気候変動

支援期間:平成23年度~平成25年度(2011年度~2013年度)

気候変動
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
杭州湾沿岸地帯に分布する年代の異なる水田(30~2,000年の栽培来歴)の土壌有機炭素プールの安定性と土壌炭素の増減に関する研究 山形大学農学部
教授 安藤 豊
浙江省農業科学院環境・土壌肥料研究所
所長/教授 フー・ジャンロン
低質熱の回生技術を用いる低炭素化に関する研究開発 名古屋大学大学院工学研究科
准教授 小林 敬幸
山東省科学院工業省エネルギー研究所
教授 リ・シュェンヨウ
東アジアの諸都市の気候変化のメカニズムとその予測・計測・評価技術 東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
教授 持田 灯
華南理工大学建築学院
教授 モン・チンリン
気候変動に向けた高温、乾燥および雑草耐性稲系統の開発 琉球大学農学部
教授 本村 恵二
中国農業大学資源及び環境科学科
教授 コン・チュイファ

環境に関係する健康問題に係わる研究、気候変動

支援期間:平成21年度~平成24年度(2009年度~2012年度)

環境に関係する健康問題に係わる研究、気候変動
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
北東アジア域のブラックカーボンの発生、輸送過程の解明と気候影響に関する研究 東京大学 先端科学技術研究センター
教授 近藤 豊
Hao Jiming, Dean, Institute of Environmental Science and Engineering, Tsinghua University
北太平洋縁辺海から外洋における生態系システムの気候変化に対する応答 東京大学 海洋研究所
教授 植松 光夫
Huiwang Gao, Professor, Key Lab. of Marine Environment and Ecology, Ministry of Education, Ocean University of China
アジアの巨大都市発展が地域から全球の気候変化に与える影響に関する研究 名古屋大学 地球水循環研究センター
教授 安成 哲三
Congbin Fu, Professor/Academician, Key Lab of Regional Climate-Environment for East Asia, Institute of Atmospheric Physics, Chinese Academy of Sciences
二酸化炭素排出抑制に向けた光・熱ハイブリッド太陽電池の先端技術開発 名古屋大学 工学研究科
教授 河本 邦仁
Ning Wang, Associate Professor, School of Micro-electronic & Solid, University of Electronic Science and Technology of China
三峡ダム貯水過程における領域気候効果に関する日中研究交流 東京大学 気候システム研究センター
准教授 佐藤 正樹
Xianyan Chen, Associate Professor, Division of Climate Impact Assessment, National Climate Center
青海・チベット・モンゴル高原における草原生態系の炭素動態と気候変動に関する統合的評価と予測 独立行政法人 国立環境研究所
研究員 唐 艶鴻
Jingyun Fang, Professor, Department of Ecology, Peking University

環境に関係する健康問題に係わる研究

支援期間:平成21年度~平成24年度(2009年度~2012年度)

環境に関係する健康問題に係わる研究
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
中国・青海省に蔓延する人獣共通寄生虫・エキノコックス3種とウシバエ類の疫学の解明と対策法の確立 宮崎大学 農学部
准教授 野中 成晃
Wei Li, Professor, Academy of Animal and Veterinary Sciences, Qinghai University

ICT技術を利用した環境保全及び環境低負荷型社会の実現に資する研究

支援期間:平成20年度~平成23年度(2009年度~2012年度)

ICT技術を利用した環境保全及び環境低負荷型社会の実現に資する研究
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
多次元センサー情報に基づく工場・ビル分野の環境負荷低減戦略に関する研究 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
主席研究員 森 一之
同済大学 電子情報工学院
教授 Chen Qijun
都市湿地環境の変遷の総合評価及び機能地区の分割に関する研究 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
教授 松村 和樹
北京師範大学 資源学院
教授 Li Jing
南京化学工業地区を対象とした水資源の有効利用・汚濁負荷削減に資する技術開発及び効果的な節水に資する情報管理システムの構築に関する技術研究 (株)日建設計シビル
開発計画・設計部門 都市基盤計画部
計画主管 井邊 裕彦
同済大学 環境科学与工程学院
副院長 Li Guangming

環境保全及びエネルギーの高度利用に関わる材料技術

支援期間:平成19年度~平成22年度(2007年度~2010年度)

環境保全及びエネルギーの高度利用に関わる材料技術
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究者代表者
鉛フリー材料技術に基づくエコデザインおよび環境調和製造システム 東京大学 大学院工学系研究科
教授 須賀 唯知
上海交通大学 材料科学・工学院
教授 Li Ming
活性炭素繊維及び活性ナノ炭素繊維を用いた日中大都市大気保全のための迅速・継続対処技術開発 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
教授 松村 和樹
北京師範大学 資源学院
教授 Li Jing
石炭およびバイオマスを原料とするDMEの製造と利用に関する触媒および触媒プロセス (株)日建設計シビル
開発計画・設計部門 都市基盤計画部
計画主管 井邊 裕彦
同済大学 環境科学与工程学院
副院長 Li Guangming
多次元センサー情報に基づく工場・ビル分野の環境負荷低減戦略に関する研究 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
主席研究員 森 一之
同済大学 電子情報工学院
教授 Chen Qijun
都市湿地環境の変遷の総合評価及び機能地区の分割に関する研究 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
教授 松村 和樹
北京師範大学 資源学院
教授 Li Jing
南京化学工業地区を対象とした水資源の有効利用・汚濁負荷削減に資する技術開発及び効果的な節水に資する情報管理システムの構築に関する技術研究 (株)日建設計シビル
開発計画・設計部門 都市基盤計画部
計画主管 井邊 裕彦
同済大学 環境科学与工程学院
副院長 Li Guangming