新たな国際頭脳循環モード促進プログラム

二国間協力

担当問い合わせ先:

1. 実施分野

デジタルサイエンス、AI、量子技術に関連する先端分野における新たな国際頭脳循環モードの促進
研究主幹(PO)紹介:宮野 健次郎 (物質・材料研究機構 フェロー)

2. 対象国

アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、オーストラリア、フランス、カナダ、スペイン、オランダ、スイス、スウェーデン

3. 関連する研究集会等

4. 公募情報

年月研究領域プレスリリース評価・報告書
令和4年7月
(2022年)
新たな国際頭脳循環モード促進プログラム 詳細

5. 支援中プロジェクト

6. 終了プロジェクト

新たな国際頭脳循環モード促進プログラム

支援期間:令和4年度~令和5年度(2022年度~2023年度)

新たな国際頭脳循環モード促進プログラム
プロジェクト名日本側研究代表者 相手国側研究代表者
国際共同研究で切り開くAIと高性能計算の学際共同研究推進
名古屋大学 情報基盤センター
教授 片桐 孝洋
(アメリカ)ローレンスバークレー国立研究所 (LBNL) 応用数学・計算研究部門
スタッフ科学者 オスニー・マルケス
冷却原子分子の先端量子制御をリードする次世代研究者の国際共同研究
岡山大学 異分野基礎科学研究所
特任准教授 増田 孝彦
(アメリカ)ノースウェスタン大学 基礎物理学センター
評議会教授 ジェラルド・ガブリエルス
生体分子系の分子シミュレーションと実験の相補的データ解析に向けた協働ネットワークの構築
明治大学 理工学部
専任准教授 光武 亜代理
(アメリカ)SLAC国立加速器研究所 光科学部門
スタンフォード大学 医学部 構造生物学科
教授 若槻 壮市
革新的インタラクトーム解析法in vivo BioIDを主軸とする国際共同研究網の構築
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
機構長/教授 柳沢 正史
(アメリカ)デューク大学 細胞生物学 神経生物学講座
教授 スコット・ソダーリング
国際協力と超音波で目指す生物学のSociety5.0化の序章
筑波大学 図書館情報メディア系 助教
デジタルネイチャー開発研究センター 副センター長
伏見 龍樹
(イギリス)バーミンガム大学 化学研究科
准教授兼国際交流主任 ルチ・グプタ
ソフトウェアエコシステムに潜むプロテストウェア検出のためのAI技術
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域
助教 ラウラ・ガイコビナ クーラ
(オーストラリア)メルボルン大学 コンピューティング&情報システム学
上級講師 クリストフ・トロイデ
スマートシステムを活用した歩行支援機器の開発
筑波大学 体育系
教授 水上 勝義
(オーストラリア)ビクトリア大学健康スポーツ研究所
教授 レザール・ベッグ
量子インスパイアード人工知能における問題エンコーディング
東京大学 大学院情報理工学系研究科
教授 今井 浩
(フランス)アンジェ大学 コンピュータ科学科
教授 ジンカオ・ハオ
量子制御で切り拓くスマート社会のための精密測定
東京工業大学 理学院
准教授 宗宮 健太郎
(フランス)カスラーブロッセル研究所(LKB)
オプトメカニクス量子計測グループ
教授 アントワン・ハイドマン