国際科学技術協力基盤整備事業「日本-米国研究交流」における新規課題の決定について

令和2年4月20日

JST(理事長 濵口 道成)は、国際科学技術協力基盤整備事業「日本-米国研究交流」注1)において、米国国立科学財団(NSF)注2)と共同で「次世代社会のためのデジタルサイエンス」に関する研究交流課題の募集および審査を行い、新規課題の採択を決定しました(別紙1)。

今回の研究交流課題の募集では33件の応募があり、これらの応募課題を日本側および米国側の専門家により評価しました。その結果をもとにJSTおよびNSFが協議を行い、研究内容の優位性や交流計画の有効性などの観点から、日本と米国がともに支援すべきと合意した6件を採択課題として決定しました。研究交流期間は約1年間で日本側は令和2年4月に支援開始を予定しています。

注1) 国際科学技術協力基盤整備事業「日本‐米国研究交流」
 2018年4月、林文部科学大臣(当時)の訪米時にCórdova長官と日米の研究者の交流及び協力の現状について意見交換し、日米のファンディング制度それぞれにとって適切な方法で研究者交流を拡大する方策について議論しました。その後協力枠組みとして、2018年10月にJSTとNSF間で協力覚書(MOC)を締結しました。2019年度(令和元年度)に、「次世代社会のためのデジタルサイエンス」に関する公募を実施しました。
日本‐米国研究交流ホームページURL: https://www.jst.go.jp/inter/program/kiban/gather/usa.html
注2) 米国国立科学財団(NSF:National Science Foundation)
 1950年に「科学の進歩を促進するために」設立された、本部をバージニア州アーリントンにおく政府機関。年間予算はおよそ80億米ドルで、全米大学の基礎研究における政府機関支援の約24%を担っています。
NSFホームページURL: https://www.nsf.gov/

お問い合わせ先

科学技術振興機構 国際部
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K's五番町
佐藤 正樹(サトウ マサキ)
Tel:03-5214-7375 Fax:03-5214-7379
E-mail:jointus(at)jst.go.jp (at)を@にしてください。