プロジェクト 5
【シナリオおよびプロセス概念】
各要素技術開発の進捗やその絞込みの結果を踏まえ、高レベル放射性廃液とガラス固化体から半減期の長い核種を取り出し、核変換により半減期の短い核種または安定核種に変換する合理的なシナリオを作成し、これを実現するプロセス概念を構築する。

プロジェクトリーダー
西原 健司
専門分野:核変換技術、燃料サイクル
シナリオおよびプロセス概念
目的:LLFPの分離・変換のシナリオを具体化し、プロセス概念を検討する
LLFPの分離・変換のシナリオ検討
- 分離・変換・減容による処分簡素化の検討
(LLFPに加え、別途開発中のMAも分離・変換することで
高レベル放射性廃棄物の中深度処分化) - 分離・変換によるレアメタル再利用の検討
(LLFP含有元素であるPd, Zr再利用の可能性を定量評価
プロセス概念検討
- 分離回収プロセス概念の検討
- 核変換プロセス概念の検討
- 分離・変換システムの具体化、概略コストの評価

研究成果の紹介
高レベル廃棄物(HLW)から分離した廃棄物の処分方法検討
処理後の廃棄物は、低レベル放射性廃棄物の中深度処分(数十m深度)または浅地中ピット処分程度にできる可能性。ただし、α核種濃度が大きいため、次世代原子力システムによる短寿命化を合わせて進める必要。


LLFPの再利用に伴う放射線被ばく線量の評価とクリアランスレベルの検討
