プロジェクト全体概要

プロジェクトの目的

「再生医療の実現化プロジェクト」は平成15年度からの10カ年計画(プロジェクト開始からの5カ年を第I期とし、その後の5年を第II期とする)で実施されており、細胞移植・組織移植によってこれまでの医療を根本的に変革する可能性を有する再生医療について、必要な幹細胞利用技術等を世界に先駆け確立し、その実用化を目指すものです。
文部科学省は第II期(平成20年度~24年度)においては、社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発プロジェクトとして、第Ⅰ期の成果及び再生医療に関する研究の現状を踏まえ、国民への効率的な成果還元のため「ヒト幹細胞を用いた研究」を中心とした研究開発を通じた再生医療の実現を目指します。

特に、平成19年11月のヒトiPS(人工多能性幹)細胞の樹立を受け、同細胞を活用した再生医療の実現について、拠点整備事業を含めた研究を強力に進めます。

再生医療の実現化

プロジェクトの概要

プロジェクトの目的

日本発の成果であるヒトiPS細胞研究を加速するため、以下の3、4を総合的に行える研究拠点を整備

プロジェクトの目的

第Ⅰ期で整備された臍帯血等の提供を引き続き実施。さらに研究者のニーズに応じた新たな幹細胞提供を検討
※平成24年7月よりナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)へ移行

プロジェクトの目的

世界をリードし、イノベーションを創出するiPS細胞等の新規細胞創出や培養・増幅技術開発等を推進

プロジェクトの目的

iPS細胞等の幹細胞を用いた前臨床研究レベルでの難病、生活習慣病等に対する細胞移植・組織移植技術開発を実施
再生医療の実現化プロジェクトの事業推進体制
平成22年度までの体制  再生医療の実現化ハイウェイへ移行した研究課題