「高度研究人材活用促進事業 」では、科学技術振興機構(JST)の企業化開発事業に採択された課題(※)の中で、ポストドクターを雇用する企業等を緊急に支援します。民間企業の研究開発等の活性化・高度化を図るため、ポストドクターを雇用し、その専門的能力・知識を活用し、その専門的能力・知識を積極的に活用する企業等を支援するとともに、ポストドクターから民間企業へのキャリアパス形成促進を目的としています。

現在、本事業の採択企業が、研究開発の加速のためにポストドクターの方々を求人中です。下記の説明会に参加いたしますので、ポストドクターの方は、今後のキャリアパスを拡大する機会として積極的にご参加下さい。(イベントの開催は終了いたしました)
●若手研究者・技術者のための産業界就職説明会inつくば
産業技術総合研究所の主催により、ポスドク等の任期付研究員や大学院生などの若手研究人材の採用活動をしている企業と、産業界への就職を検討している若手研究者との出会いの場として、複数分野合同の企業就職説明会が開催されます。
日 時 : 2010年1月30日(土)13:00〜17:00
場 所 : つくば国際会議場(茨城県つくば市、つくばエキスプレス「つくば」駅徒歩10分)
主 催 : 独立行政法人 産業技術総合研究所 能力開発部門 人材開発企画室
共 催 : 筑波大学
参加方法:無料、事前申込み(〆切:1月25日(月) 12時)
参加申込み及び詳細はこちらから
産業技術総合研究所の主催により、ポスドク等の任期付研究員や大学院生などの若手研究人材の採用活動をしている企業と、産業界への就職を検討している若手研究者との出会いの場として、複数分野合同の企業就職説明会が開催されます。
日 時 : 2010年1月30日(土)13:00〜17:00
場 所 : つくば国際会議場(茨城県つくば市、つくばエキスプレス「つくば」駅徒歩10分)
主 催 : 独立行政法人 産業技術総合研究所 能力開発部門 人材開発企画室
共 催 : 筑波大学
参加方法:無料、事前申込み(〆切:1月25日(月) 12時)
参加申込み及び詳細はこちらから
●2010年 物理系人材のための合同企業説明会
日本物理学会 キャリア支援センターでは、物理人材が社会で活躍するチャンスを拡大するための交流の場として合同企業説明会を催します。
日 時 : 2010年 2月7日 (日) 10:00〜16:30
場 所 : JSTホール(東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ地下1階)
主 催 : 社団法人 日本物理学会キャリア支援センター
共 催 : 独立行政法人 科学技術振興機構
参加方法:無料、事前申込み(推奨)
参加申込み及び詳細はこちらから
日本物理学会 キャリア支援センターでは、物理人材が社会で活躍するチャンスを拡大するための交流の場として合同企業説明会を催します。
日 時 : 2010年 2月7日 (日) 10:00〜16:30
場 所 : JSTホール(東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ地下1階)
主 催 : 社団法人 日本物理学会キャリア支援センター
共 催 : 独立行政法人 科学技術振興機構
参加方法:無料、事前申込み(推奨)
参加申込み及び詳細はこちらから

ポストドクターを研究に参画させる企業が採択されました(応募32件/採択28件)(2009年11月13日プレス発表)。
求人情報は『研究者人材データベース JREC-IN』からご覧頂けます(11月20日頃から順次掲載)。
採択時における高度研究人材活用促進事業のプログラムオフィサー(PO)は、こちらをご覧ください。
課題名 | 採択機関 |
---|---|
振動による気流発生機構を備えた微粒子移送・反応装置の開発 | 有限会社IMP |
ビフィズス菌を用いた抗がん剤プラットフォーム技術の開発 | 株式会社アネロファーマ・サイエンス |
連続型多孔構造化に適応するシリコーン粘弾性体の高強度化 | アルケア株式会社 |
ATBF1の全断片を認識する網羅的抗原スクリーニング用抗体の作成 | 株式会社医学生物学研究所 |
ES/iPS細胞からの膵島形成とその機能解析 | 株式会社医学生物学研究所 |
微小振動子アレイにより触覚の高次知覚を生成して情報呈示をおこなう触覚ディスプレイの開発 | 株式会社エスシーエー |
生体成分由来ナノキャリアを用いた膜たんぱく質に対する創薬技術の事業化検討 | 株式会社エヌビィー健康研究所 |
環境調和型土壌改良マイクロカプセル調製技術開発 | 株式会社MCラボ |
sgRNAのデザイン法の開発とそのがん治療への応用 | 協和醗酵キリン株式会社 |
断熱薄膜用ナノシリカ中空粒子の量産化研究開発 | グランデックス株式会社 |
カイコをテスターとする、農産物、食品、並びに環境の毒性試験法の開発 | 株式会社ゲノム創薬研究所 |
精密化学プロセス研究開発を推進する高度人材活用事業 | JITSUBO株式会社 |
レクチンの肝臓癌診断への応用 汎用性診断機器への応用 | 株式会社J−オイルミルズ |
X線ナノ集光ミラーの製造プロセスに関する技術開発 | 株式会社ジェイテック |
高速分子進化技術による高機能ペプチドの創出 | ジェナシス株式会社 |
新規脳梗塞治療薬を目指した機能的組織再生促進医薬の開発 | 株式会社ジェノミックス |
新規両親媒性乳酸系ポリデプシペプチドを用いた18F-PETプローブの分子設計及び合成装置開発に関する研究 | 株式会社島津製作所 |
シュガーチップと糖鎖固定化ナノ粒子によるウイルス性疾患検査診断技術ならびに新規薬剤スクリーニング法の開発 | 株式会社スディックスバイオテック |
脂肪組織由来間葉系幹細胞の分離用初期培養および増幅用無血清培地の開発 | 株式会社ツーセル |
連続運転型無冷媒時期冷凍機用熱スイッチの開発 | 株式会社低温技術研究所 |
振動分光画像解析システムの開発 | ナノフォトン株式会社 |
3次元翼車を有するターボファン・ブロワの翼車工作方法の確立化 | 日新技研株式会社 |
食品由来成分による糖尿病予防・治療用、新規機能性食品及び医薬品開発 | ファルマフロンティア株式会社 |
ポストドクター人材の活用による、骨と歯を守る特定保健用飲料の開発の加速実現 | 株式会社ファルメ |
血液抗体マーカーを用いた動脈硬化診断キット | 藤倉化成株式会社 |
早期乳がん検診用高感度診断システムの構築 | 株式会社プロトセラ |
肺疾患対策に有効な超偏極希ガスMRI撮像法の開発と実用化試験 | ヘクスファーマ株式会社 |


(※)JST企業化開発に関連する事業に採択され、実施している課題もしくは平成19年4月1日以降に終了した課題であること。
(※)「企業等」とは、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、組合、病院、特例民法法人を指します。