2/18(土)~2/19(日)School For ALife Vol.0開催<終了>
岡PJ主催のイベント「School For ALife Vol.0」が2月18日(土)~2月19日(日)で開催されます。
生命とは何か?この究極の問いを研究してきた人工生命(
その知識を習得しながら、作品制作を通してより深い学び
【人工生命(Artificial Life = ALife)とは?】
人によっては、"人工生命(Artificial Life = ALife)"という言葉から「(生っぽい)生物=バイ
ALife 研究は、哲学、ソフトウェア、ハードウェア、そしてバイ
生命がどのように生まれ、環境に適用しながら進化するの
【生命性をインストールせよ!】
本スクールを主催するALife Lab. は、大学の枠を超え多分野との共創を通して、ALife
特に世の中に新たな視点を提供するアーティストやクリエ
【ALife 研究者が、非専門家向けにカリキュラムを新たにデザイン
ALife Lab. の創設者であり、人工生命を長年研究し続けている池上高
30年前から始まったALife 研究の成り立ちから最新研究、様々な分野にまたがる人工
【SF短編劇の脚本制作に挑戦】
今回制作する作品は、人工生命をテーマにした8分程度の
「未来の可能性を拡張する」をキーワードにアートやデザ
最終日には、俳優の卵たちが脚本を朗読する一般公開のイ
▼開催概要
◯イベント名
School For ALife Vol.0
(今後、春・秋に毎年開催予定。今回はその実験的な会と
◯日程
Day1:2月18日(土)09:00~21:00(講
Day2:2月19日(日)09:00~19:00(講
Day3:2月25日(土)10:00~19:00(作
Day4:3月04日(土)10:00~19:00(制
Day5:3月11日(土)10:00~21:00(発
◯会場
3331alpha スタジオ
〒101-0021 東京都千代田区 外神田6丁目11-14
3331 Arts Chiyoda 3F 305
◯募集期間
1月24日(火)18:00 ~ 2月10日(金)18:00
2月11日(土) に選出者を発表いたします。
※応募多数の場合、期限を待たずに受付を締切らせていた
◯募集要項
・全日程に参加出来る方
・生命システムの理論を活用して新たな表現に挑戦したい
・アーティスト/クリエイター/デザイナー/
◯募集人数
9名(事前審査制)
◯参加費:無料(5日間のランチ含む)
※懇親会・打ち上げは2000円程度を予定)
◯問い合せ先
alifelab(at)volocitee.com 【(at)を@に変更してください】
(問い合せ窓口:VOLOCITEE Inc.)
◯主催
ALife Lab.
https://www.facebook.com/alifelab.org/
◯その他
当日は、映像・写真での記録撮影がございます。
撮影した記録はメディア等で使用させていただく場合がご
あらかじめご了承ください。
▼クレジット
◯企画/プログラム設計/カリキュラム監修(ALife
・池上高志(複雑系科学/ALife研究者、東京大学教
・岡瑞起(ウェブサイエンス研究者、筑波大学大学院シス
・ドミニク・チェン(株式会社ディヴィデュアル共同創業
・青木竜太(ヴォロシティ株式会社 代表取締役社長)
○カリキュラム制作(東京大学大学院 池上研究室)
・小島大樹 (東京大学大学院 理学系研究科物理学専攻)
・土井樹(東京大学大学院 総合文化研究科)
・升森敦士 (東京大学大学院 総合文化研究科)
・丸山典宏(東京大学大学院 総合文化研究科)
◯イベント運営(ヴォロシティ株式会社)
・三浦祥敬 (ヴォロシティ株式会社 アシスタントディレクター)
・松井シズカ (ヴォロシティ株式会社 アシスタントディレクター)
◯キービジュアルデザイン
・河ノ剛史(ビジュアルデザイナー)
◯デザインメンター
・長谷川愛(バイオアーティスト、スペキュラティブ・デ