JSTnews

JSTnews 2023年4月号

JSTnewsは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)の広報誌です。

2023年4月号のPDFを見る

2023年4月号

特集
遺伝情報の「地図」づくりに挑む DNAの折りたたみ構造が手がかり
生物×物理×工学の融合で目指す 社会に貢献するテクノロジー開発

PDF一括ダウンロード(PDF:4.3 MB)

P.03特集 1― 遺伝情報の「地図」づくりに挑む DNAの折りたたみ構造が手がかり

遺伝情報の「地図」づくりに挑む DNAの折りたたみ構造が手がかり

遺伝情報の本体であるゲノムDNAは、たんぱく質が結合した「クロマチン」と呼ばれる分子複合体として細胞核内に収納されている。東京大学定量生命科学研究所の胡桃坂仁志教授はこのクロマチンに着目し、DNAの折りたたみ構造と遺伝子発現の相関を解明するとともに、それらの情報を地図のように記した「クロマチンアトラス」という新たな概念の確立を目指している。こうした生命の遺伝情報利用の根幹が明らかになれば、関連疾患の治療法確立にもつながると大きな期待が寄せられている。

P.03-07をPDFで読む(PDF:1.9 MB)

P.08特集 2― 生物×物理×工学の融合で目指す 社会に貢献するテクノロジー開発

生物×物理×工学の融合で目指す 社会に貢献するテクノロジー開発

2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症のように、今後も感染力と致死率が高い耐性菌パンデミックが起こる可能性が危惧されている。東京大学生産技術研究所物質・環境系部門の杉原加織講師は、生物と物理、工学を融合した「生物物理工学(Biophysical Engineering)」の分野で、感染予防効果が高いN95マスクの再利用法や抗菌ペプチドを混合した新薬の開発などを通じて、現在そして未来の社会に貢献するテクノロジーを追求している。

P.08-11をPDFで読む(PDF:1.6 MB)

P.12連載― 続・ムーンショット特別インタビュー 2050年を描く

前編 極端風水害に立ち向かう 新たな気象制御技術の開発へ
連載 続・ムーンショット特別インタビュー 2050年を描く

目標8「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安心安全な社会を実現」を紹介する。このプログラムでは、複雑な大気の状態の制御を実現するためのシミュレーション技術を研究するとともに、制御手法の開発とその社会実装を行うことで、課題解決を目指す。プログラムディレクターの理化学研究所計算科学研究センターの三好建正チームリーダーに、日本科学未来館科学コミュニケーター保科優が聞いた。

P.12-13をPDFで読む(PDF:1.3 MB)

P.14NEWS & TOPICS

NEWS&TOPICS
開催報告
AIスーツケース、屋外で初の実証テスト
研究成果
高効率なメタン酸化触媒を開発
研究成果
腸内細菌が持久運動能力の向上に貢献
研究成果
新種の微細藻類メダカモを発見

P.14-15をPDFで読む(PDF:0.9 MB)

P.16さきがける科学人― 「宇宙大航海時代」を目指して プラズマを活用したエンジンを開発

 「宇宙大航海時代」を目指して プラズマを活用したエンジンを開発

東北大学 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 准教授

髙橋 和貴

P.16をPDFで読む(PDF:1.0 MB)

ロゴ:未来をひらく科学技術 JST news

ISSN 1349-6085

編集発行/ 国立研究開発法人科学技術振興機構 総務部広報課

住所/ 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

電話/ 03-5214-8404 FAX/ 03-5214-8432

E-mail/ jstnewsjst.go.jp