JSTnews

JSTnews 2022年12月号

JSTnewsは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)の広報誌です。

2022年12月号のPDFを見る

2022年12月号

特集
SiCパワー半導体の性能が大幅に向上 効率的なエネルギー利用を可能に
高齢者や障がい者も取り残さない防災 当事者、地域、社会の力を結集し挑む

PDF一括ダウンロード(PDF:4.1 MB)

P.03特集 1― SiCパワー半導体の性能が大幅に向上 効率的なエネルギー利用を可能に

SiCパワー半導体の性能が大幅に向上 効率的なエネルギー利用を可能に

カーボンニュートラルの実現に向け、省エネや効率的なエネルギー利用を可能にする技術として、シリコンカーバイド(SiC)を用いたパワー半導体の活用が進んでいる。京都大学大学院工学研究科の木本恒暢教授は、SiCパワー半導体で長年課題だった酸化膜/SiC界面の欠陥を大きく低減させることにより、低コスト、高信頼性、大幅な性能向上を同時に達成する基盤技術を確立した。また、SiC半導体を用いた集積回路においても、高温での基本動作を実証し、多様な環境下での活用に道を拓いた。

P.03-07をPDFで読む(PDF:1.9 MB)

P.08特集 2― 高齢者や障がい者も取り残さない防災 当事者、地域、社会の力を結集し挑む

高齢者や障がい者も取り残さない防災 当事者、地域、社会の力を結集し挑む

災害時、被害は高齢者や障がい者に集中しがちだ。原因の1つは、平時と災害時における取り組みの分断だ。同志社大学社会学部の立木茂雄教授は「誰一人取り残さない防災」の実現を目指し、自治体と二人三脚で仕組み作りに取り組んできた。社会の根底にあるさまざまな障壁を越えて、当事者、地域、社会の力を結集した事業モデルを確立し、全ての人たちの被害を最小限にとどめ、命を守るインクルーシブ防災の全国的な実装を目指す。

P.08-11をPDFで読む(PDF:1.6 MB)

P.12連載― どうやって実現する? 明るく豊かなゼロエミッション社会

第6回 開発が進むさまざまな蓄電技術
連載 どうやって実現する?明るく豊かなゼロエミッション社会

若手商社員・皆川豊を主人公としたストーリー仕立てで、低炭素社会戦略センター(LCS)が発行する提案書を読み解く連載の第6回。前回は2050年の電源構成を実現するために不可欠な蓄電技術として揚水発電について学んだ皆川。今回は揚水発電と並んで再エネによる脱炭素に不可欠な蓄電池と水素の現状における技術や将来性について、谷口昇副センター長と大友順一郎特任研究員にお話を伺った。

P.12-13をPDFで読む(PDF:1.0 MB)

P.14NEWS & TOPICS

NEWS&TOPICS
研究成果
希少な金属を使わず固体光触媒を開発
研究成果
有機金属構造体を直接炭化、多孔性粒子創製へ
研究成果
「愛情ホルモン」の作用メカニズムを解明
研究成果
室温で水の高核偏極状態化に成功

P.14-15をPDFで読む(PDF:1.0 MB)

P.16さきがける科学人― 研究者同士のつながりを作り 「新たなひらめき」を生む架け橋に

研究者同士のつながりを作り 「新たなひらめき」を生む架け橋に

大阪大学 大学院医学系研究科 放射線統合医学講座核医学 特任助教

角永 悠一郎

P.16をPDFで読む(PDF:1.2 MB)

ロゴ:未来をひらく科学技術 JST news

ISSN 1349-6085

編集発行/ 国立研究開発法人科学技術振興機構 総務部広報課

住所/ 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

電話/ 03-5214-8404 FAX/ 03-5214-8432

E-mail/ jstnewsjst.go.jp