共創の場形成支援プログラム

国立研究開発法人 科学技術振興機構
国立研究開発法人 科学技術振興機構

共創の場形成支援プログラム 共創分野・地域共創分野 公開フォーラム
「データで拓く未来のヘルスケア社会」

共創の場形成支援プログラム 共創分野・地域共創分野では、第1領域を中心に、個人の健診結果をはじめとする健康情報や医療情報等といったPHR(Personal Health Record)のデータベース構築・利活用等に向けた取組が、大学、産業界、自治体等との共創により進められています。
本フォーラムでは、関連するプロジェクト(拠点)のこれまでの活動について共有しつつ、プログラム外の関係者も交えながら、データで拓くありたい未来のヘルスケア社会、そのために何をしていくのかについて議論します。


開催概要
  • 日  時: 2025年3月7日(金)13:00-17:00
  • 場  所: ベルサール新宿南口 4F(オンライン併催予定)
  • 参 加 費 : 無料
  • 対  象: 本フォーラムのテーマにご関心のある大学、企業、官公庁の関係者等
           ※会場参加:先着150名(予定)
  • 参加方法: 事前申込フォームは後日公開予定です。

  • 登壇拠点
    分野 採択年度・
    実施タイプ
    領域 代表機関 拠点名称
    共創分野 R3採択・
    本格型
    1 慶應義塾大学 誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型ヘルスコモンズ共創拠点
    共創分野 R4採択・
    本格型
    1 東北大学 「みえる」からはじまる、人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント社会共創拠点
    地域共創分野 R3採択・
    本格型
    1 北海道大学 こころとカラダのライフデザイン共創拠点
    地域共創分野 R4採択・
    本格型
    1 弘前大学 健康を基軸とした経済発展モデルと全世代アプローチでつくるwell-being地域社会共創拠点
    共創分野 R4採択・
    本格型
    2 横浜市立大学 若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点