JST基礎研究通信 第237号

—————-
J S T
————————-
基 礎 研 究 通 信
————————-
第 237号
—————-

————————————————————————————————————————
このメールマガジンは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が、戦略的創造研究推進事業に携わる方、関心をお持ちの方に無料で配信するメールサービスです。
当事業に関する各種募集情報、イベント・シンポジウム情報、プレス発表等をお知らせしています。
————————————————————————————————————————
 No.237 Jan.11, 2024
◆ 戦略的創造研究推進事業 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【第237号コンテンツ】
■======================================■

【募集】
◆e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)
令和6年度採択「代替エネルギー」分野、「農業(食料)」分野 共同研究課題募集
◆ライフサイエンスデータベース統合推進事業「統合化推進プログラム」
2024年度新規研究開発提案を募集中
◆経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program) 令和5年度第3回 研究開発課題の募集
◆経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program) 令和5年度第4回 研究開発課題の募集

【フォーラム・シンポジウム】
◆ムーンショット目標9 公開シンポジウム2024
~2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現~
◆JANPIA×RISTEX共催イベント開催
◆光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)第6回シンポジウム
◆第3回JST OPERAシンポジウム【2/14(水)オンライン開催】
◆さきがけ「量子情報処理」領域 2023年度公開シンポジウム‒2期生成果報告‒

【セミナー・その他】
◆第7回 RISTEX総合知オンラインセミナー「学際研究/共創型研究のすすめ」Special !!
~人文・社会科学は社会の役に立つ?! 文化人類学・心理学・哲学の挑戦
◆第28回アジア・太平洋研究会
「アジア・地域での研究開発の競争と協調 ―電動車、電池、材料に関する事例―」
◆第29回アジア・太平洋研究会「脱「中国依存」は可能か-「プロセス知識」の破壊力-」
◆AIPネットワークラボ(CREST・さきがけ・ACT-X・AIP加速・AIP日独仏)
AI関連の研究者データベース「AIP Network Co-Lab」を更新。約600名が検索可能に
◆海外の科学技術関連情報
◆プレス発表

■======================================■


【募集】

□ e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)
■ 令和6年度採択「代替エネルギー」分野、「農業(食料)」分野 共同研究課題募集のお知らせ
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨:
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「e-ASIA共同研究プログラム」に参加し、3ヵ国以上の多国間国際共同研究プロジェクトに対する研究支援を実施しています。第13回となる本公募では、各国の公的研究費配分機関と協力し「代替エネルギー」分野、「農業(食料)」分野での共同研究課題の提案を募集します。詳細につきましては、下記URLより募集案内をご覧ください。皆様のご応募をお待ちしています。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_13th.html
●募集分野:①代替エネルギー分野 ②農業(食料)分野
●募集期間:2023年12月15日(金)~2024年3月29日(金)14:00(日本時間)
●支援期間(研究期間):3年間
●支援規模:1課題あたり、総額3,510万円を上限とします。(間接経費30%を含む)
●関連イベントのご案内:
公募に応募するためのチーム作りの機会としてオンラインワークショップを開催いたします。
また、参加者によるピッチトーク(1人1分)セッションを設けますので、ご希望の方は参加申込時にご記載下さい(人数制限有)。
・プログラムURL: https://www.the-easia.org/jrp/pdf/w21/discovering_synergies_workshop_agenda.pdf
・開催日時:
農業(食料)分野:2024年1月16日(火)11:00~19:30(日本時間)
代替エネルギー分野:2024年1月17日(水)11:00~19:30(日本時間)
・申込期限:2024年1月12日(金)12:00(日本時間)
・参加申込URL: https://zoom.us/meeting/register/tJMtce6gqjksHtC5WcrxNDPAoC6kJ5DSHtOB#/registration
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 国際部 事業実施グループ
      E-mail:


□ ライフサイエンスデータベース統合推進事業「統合化推進プログラム」
■ 2024年度新規研究開発提案を募集中
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨:
本プログラムは、ライフサイエンスに関わる国内外のデータを統合的に扱うためのデータベース開発を目的としています。今回の公募では「育成型」の研究開発提案を募集します。「育成型」は、将来性を重視し、独自性の高い新たな構想を持つ統合データベースの発掘・育成を目的とするものです。
詳しくは、下記詳細ページに掲載されている公募要領等をご覧ください。
●詳細URL: https://biosciencedbc.jp/funding/calls/2024.html
●募集期間:2023年12月15日(金)~2024年1月23日(火)12:00
●研究開発期間:3年以内
●研究費:1研究開発課題(1研究チーム)あたり1,000万円程度/年(直接経費)
●採択予定課題数:3課題程度
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部 公募担当
      E-mail:


□ 経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)
■ 令和5年度第3回 研究開発課題の募集のお知らせ
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨:
K Programでは、中長期的に我が国が国際社会において確固たる地位を確保し続ける上で不可欠な要素となる先端的な重要技術について、経済安全保障推進会議及び統合イノベーション戦略推進会議が定めた研究開発ビジョンの実現に向け、内閣府及び文部科学省が定めた研究開発構想に基づき、研究開発を実施します。 現在、下記の研究開発構想について研究開発課題を募集中です。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/k-program/koubo/
●募集期限:2024年2月8日(木)12:00(日本時間)
●研究開発課題を募集する研究開発構想:
・人工知能(AI)が浸透するデータ駆動型の経済社会に必要なAIセキュリティ技術の確立
【二次募集】
・量子技術等の最先端技術を用いた海中(非GPS環境)における高精度航法技術・量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術
・空域利用の安全性を高める複数の小型無人機等の自律制御・分散制御技術及び検知技術
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 先端重要技術育成推進部
      E-mail:


□ 経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)
■ 令和5年度第4回 研究開発課題の募集のお知らせ
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨:
K Programでは、中長期的に我が国が国際社会において確固たる地位を確保し続ける上で不可欠な要素となる先端的な重要技術について、経済安全保障推進会議及び統合イノベーション戦略推進会議が定めた研究開発ビジョンの実現に向け、内閣府及び文部科学省が定めた研究開発構想に基づき、研究開発を実施します。 現在、下記の研究開発構想について研究開発課題を募集中です。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/k-program/koubo/
●募集期限:2024年3月5日(火)12:00(日本時間)
●研究開発課題を募集する研究開発構想:
・衛星の寿命延長に資する燃料補給技術
・次世代半導体微細加工プロセス技術
・超高分解能常時観測を実現する光学アンテナ技術
・孤立・極限環境に適用可能な次世代蓄電池技術
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 先端重要技術育成推進部
      E-mail:


【フォーラム・シンポジウム】

□ ムーンショット目標9 公開シンポジウム2024
■ ~2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現~
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
ムーンショット目標9では、科学技術による「こころの安らぎや活力の増大」を目指して、「個々のこころの状態理解と状態遷移」及び「個人間・集団のコミュニケーション等におけるこころのサポート」を実現する技術の創出を目指した研究開発を推進しています。今回のシンポジウムでは、それぞれのプロジェクトの進捗や成果に加えて、ムーンショット目標9全体として目指す社会像に関する今後の取り組みを紹介します。皆様のご参加をお待ちしております。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/moonshot/sympo/20240126/index.html
●開催日時:2024年1月26日(金)10:00~15:00
●開催形態:オンライン(Zoom Webinar)
●参加費:無料(要事前登録)
●申込期限:2024年1月21日(日)23:59
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業部 目標9担当
      E-mail:


■ JANPIA×RISTEX共催イベント開催
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
RISTEXと民間公益活動へ助成するJANPIAは、セクターを越えたステークホルダーエンゲージメントを発展させるべく、2つのイベントを行います。
第1弾「孤立・孤独という社会課題にどう向き合うか?
~直面する課題に立ち向かう現場×研究による予防的アプローチ~」
第2弾「現場と研究のつながりが社会課題解決を促進する
~企業がつないだ事例「シングルペアレンツ・エンパワメント・プログラム」から~」
●詳細URL:
第1弾 https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20240124_01.html
第2弾 https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20240201_01.html
●開催日時:
第1弾 2024年1月24日(水)10:00~11:30
第2弾 2024年2月1日(木)15:00~16:30
●開催形態:オンライン(Zoom Webinar)
●参加費:無料
●定員:1000名
●申込期限:
第1弾 2024年1月22日(月)12:00
第2弾 2024年1月30日(火)12:00
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 推進グループ
      E-mail:


■ 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)第6回シンポジウム
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
本シンポジウムでは、各技術領域のFlagshipプロジェクト等における研究開発の進捗状況を紹介いたします。また、理化学研究所量子コンピュータ研究センター・中村泰信センター長による基調講演「超伝導量子コンピュータの研究開発」や、富士通株式会社量子研究所・佐藤信太郎所長による基調講演「量子コンピューティング実用化に向けた取り組み」のほか、全4領域の全課題(25課題)の研究概要等を紹介するポスターセッションを予定しております。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/stpp/sympo/2024/q-leap.html
●開催日時:2024年2月8日(木)13:00~17:20
●開催場所:伊藤国際学術研究センター(東京都文京区本郷7-3-1)
●参加費:無料
●定員:250名
●申込期限:2024年2月6日(火)15:00(定員に達し次第締め切り)
●参加申込URL: https://form2.jst.go.jp/s/04908a54/o
●主催:文部科学省
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業部
      Q-LEAP 担当グループ 
      E-mail:


■ 第3回JST OPERAシンポジウムのご案内【2/14(水)オンライン開催】
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
JSTが実施する、産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)では、産業界との協力の下、大学等が知的資産を総動員し、新たな基幹産業の育成に向けた「技術・システム革新シナリオ」の作成と、それに基づく学問的挑戦性と産業的革新性を併せ持つ非競争領域での研究開発を通して、基礎研究や人材育成における産学パートナーシップを拡大し、我が国のオープンイノベーションを加速することを目指しています。「第3回JST OPERAシンポジウム」では、共創プラットフォーム育成型の全6領域から、領域統括および参画企業も登壇し、成果報告をおこないます。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/opera/symposium/03/index.html
●開催日時:2024年2月14日(水)13:00~17:50
●開催形態:オンライン(Zoom Webinar)
●参加費:無料
●申込期限:2024年2月14日(水)17:00(定員に達し次第締め切り)
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 イノベーション拠点推進部 OPERAグループ
      E-mail: Tel:03-6272-3816


□ さきがけ「量子情報処理」領域
■ 2023年度公開シンポジウム‒2期生成果報告‒
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
JSTさきがけ「革新的な量子情報処理技術基盤の創出(量子情報処理)」では、社会実装可能な量子コンピューティングを実現するための技術基盤を作り上げることを目指し、革新的な情報処理手法の研究開発を進めています。本シンポジウムでは、2期生9名がさきがけ事業で進めてきた研究成果をご紹介します。
量子コンピューティングにご興味をお持ちの大学・公的研究機関の方はもちろんのこと、企業の皆様のご参加をお待ちしております。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/sympo/prestoqs_2023_sympo.pdf
●開催日時:2024年3月7日(木)10:00~18:00
●開催形態:オンライン(Zoom Webinar)
●参加費:無料
●参加申込URL: https://form.jst.go.jp/enquetes/prestoqs_2023_sympo
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部
      グリーンイノベーショングループ さきがけ量子情報処理領域シンポジウム事務局
      E-mail:


【セミナー・その他】

□ 第7回 RISTEX総合知オンラインセミナー「学際研究/共創型研究のすすめ」Special !!
■ ~人文・社会科学は社会の役に立つ?! 文化人類学・心理学・哲学の挑戦 開催
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
JST-RISTEX(社会技術研究開発センター)は、学際研究/共創型研究を進めるうえでヒントとなる情報を発信・共有するための総合知オンラインセミナーを開催しています。
第7回(特別回)は、ビジネス界における人文・社会科学の専門知の活用と実践にフォーカスをあて、文化人類学・心理学・哲学の専門知を武器にビジネスの現場で課題解決に取り組むフロントランナー3名をゲストにお迎えし、各分野における取組の実践等についてご講演いただきます。
●詳細URL: https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20240122_01.html
●開催日時:2024年1月22日(月)17:00~18:50
●開催形態:オンライン(Zoom)
●参加費:無料
●定員:500名(先着順)
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 RISTEX総合知オンラインセミナー事務局
      E-mail:


□ 第28回アジア・太平洋研究会
■「アジア・地域での研究開発の競争と協調 ―電動車、電池、材料に関する事例―」
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
科学技術振興機構 アジア・太平洋総合研究センターでは第28回アジア・太平洋研究会をオンラインにて開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております
●詳細URL: https://spap.jst.go.jp/event/apstudy028.html
●開催日時:2024年1月26日(金)15:00~16:30(15分前からZoom入室可能)
●開催形態:オンライン(Zoom Webinar)
●講師:射場 英紀 トヨタ自動車株式会社 先端材料技術部 チーフプロフェッショナルエンジニア
●参加費:無料
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 アジア・太平洋総合研究センター
      アジア・太平洋研究会事務局
      E-mail:


■ 第29回アジア・太平洋研究会「脱「中国依存」は可能か-「プロセス知識」の破壊力-」
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●開催趣旨:
科学技術振興機構 アジア・太平洋総合研究センターでは第29回アジア・太平洋研究会をオンラインにて開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。(1月11日(木)公開予定)
●詳細URL: https://spap.jst.go.jp/event/apstudy029.html
●開催日時:2024年2月9日(金)15:00~16:30(15分前からZoom入室可能)
●開催形態:オンライン(Zoom Webinar)
●講師:三浦 有史 日本総合研究所 主席研究員
●参加費:無料
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 アジア・太平洋総合研究センター 
      アジア・太平洋研究会事務局 
      E-mail:


□ AIPネットワークラボ(CREST・さきがけ・ACT-X・AIP加速・AIP日独仏)
■ AI関連の研究者データベース「AIP Network Co-Lab」を更新。約600名が検索可能に
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●趣旨:
CREST・さきがけ・ACT-XやAIPネットワークラボで支援するAI関連の研究者を技術分野・応用分野・研究領域から検索できるデータベース「AIP Network Co-Lab」に、2023年度の新規採択者を追加しました。
2022年4月の公開以降、当サイトで紹介する研究代表者、主たる共同研究者、個人研究者は、のべ591名となりました。国内トップクラスの研究者から期待の若手研究者まで、現在活躍しているAI関連の研究者を一元的に検索できるデータベースとして、ぜひご活用ください。
●サイトURL: https://www.jst.go.jp/kisoken/aip/colab/researchers/
●WEBサイトの特徴:
・技術分野・応用分野・研究領域から研究者を検索できます。
・研究課題や研究者自身が運営するWEBサイトへのリンク
> 各プロジェクトのタイムリーな研究成果やニュース
> 動画などによる詳細な研究紹介
> 研究者の所属・役職の最新情報
※AIPネットワークラボ
革新的な人工知能、ビッグデータ、IoT、サイバーセキュリティ等の先導的な基盤技術を強化するため、戦略的創造研究推進事業の枠組みを活用し、関連する研究領域から構成されるAIP ネットワークラボの活動を行っています。
https://www.jst.go.jp/kisoken/aip/index.html
●問合せ先:国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部
      ICTグループ AIPネットワークラボ
      E-mail:


■ 海外の科学技術関連情報
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆アジア・太平洋地域のいまを伝える「サイエンス・ポータル・アジアパシフィック」
アジア・太平洋総合研究センター(APRC)では、ASEAN、中国、インド、韓国、太平洋州、その他アジア地域に関する、各国・地域の科学技術イノベーション政策、研究開発動向、経済・社会状況などの情報を発信しています。
●詳細URL: https://spap.jst.go.jp/


■ プレス発表(2023年12月9日以降分)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2024年01月04日
SF4アセチレンの画期的な合成に成功~PFAS規制対象外の環境に優しい有機フッ素化合物~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240104-2/index.html

2024年01月04日
五重項状態の室温量子コヒーレンスの観測に成功~超高感度な量子センシングへの重要な一歩~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240104/index.html

2024年01月03日
たんぱく質をバーチャル進化させて高機能化する手法を開発
~次世代生体素材の効率的なデザインを可能に~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240103/index.html

2023年12月26日
警告物質が窒素利用を制御する作用点を解明~光合成細菌を用いたバイオものづくり~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231226/index.html

2023年12月21日
光/物質ハイブリッド状態における量子重ね合わせを新たに実現
~室温下での実現により、新たな量子技術の発展に期待~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231221/index.html

2023年12月20日
細胞小器官の膜を溶解する酵素の活性化機構を解明
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231220/index.html

2023年12月19日
色と形が異なるギガヘルツ繰り返し光パルスを生成~超高速撮影やレーザー加工への応用に期待~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231219-2/index.html

2023年12月19日
新型コロナウイルス排出と粘膜抗体の関係を解明
~呼吸器ウイルスのヒト間伝播を制御・予防する第一歩~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231219/index.html

2023年12月18日
全固体電池のリチウムイオン移動を妨げている粒界を可視化
~粒界のイオン移動速度を定量化する新しい手法を開発~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231218/index.html

2023年12月15日
水素貯蔵技術の進歩:貯蔵中の蒸発ロスを防ぐ触媒の開発指針を獲得
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231215/index.html

2023年12月14日
素子間の結合で異常ジョセフソン効果を創発~素子の結合を制御して実現する超伝導機能性~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231214/index.html

2023年12月13日
AI処理を高速・超低電力で行う新技術を開発
~現行AIの計算方式に対応したスピントロニクス「P」コンピューターの動作を実証~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20231213/index.html

———[JST基礎研究通信]———————————————————————————-
□ 配信元 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部
https://www.jst.go.jp/kisoken/
■ 配信解除/登録内容の変更
https://www.jst.go.jp/melmaga.html
□ 公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/JST_Kisokenkyu
■ 次号配信予定日 2024年2月8日
□ バックナンバー
https://www.jst.go.jp/kisoken/mail/index.html
■ 問合せ先 
Copyright(C)2024 JST All rights reserved.
————————————————————————————————————————

********************************************************************************
<科学を支え、未来へつなぐ>
********************************************************************************
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食糧の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。
新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。