研究領域「内分泌かく乱物質」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、内分泌かく乱物質問題の本質的な理解と解決をめざした研究を対象とする領域である。
 具体的には、「ヒトや野生生物を対象とした内分泌系への作用メカニズムの解明」、これを発端とする「生殖、神経/行動、発達、免疫等への影響のメカニズム解明」、「ヒトおよび生態系に対する個別、さらには複数の内分泌かく乱物質に関する量と影響、量と反応の関係の評価」、それらをもとにした「対策技術」に関する研究を対象とする。
2.事後評価の概要
2−1.評価の目的
 研究課題毎に、研究の進捗状況や研究成果を把握し、これを基に適切な予算配分、研究計画の見直しを行う等により、研究運営の改善及び事業団の支援体制の改善に資すること。
2−2.評価対象研究代表者及び研究課題
   
(1)梅澤 喜夫(東京大学 大学院理学系研究科 教授)
 内分泌撹乱化学物質の細胞内標的分子の同定と新しいバイオモニタリング
(2)香山 不二雄(自治医科大学 医学部 教授)
 植物由来および人工の内分泌かく乱物質の相互作用
(3)堤 治(東京大学 医学部 教授)
 ヒトを含む哺乳類の生殖機能への内分泌かく乱物質の影響
(4)遠山 千春(国立環境研究所 環境健康研究領域 領域長)
 リスク評価のためのダイオキシンによる内分泌撹乱作用の解明
(5)名和田 新(九州大学 医学部 教授)
 核内受容体・共役因子複合体と内分泌かく乱物質
(6)藤井 義明(東北大学 大学院生命科学研究科 教授)
 内分泌かく乱物質の生体毒発現の分子メカニズムとモニター系の開発
(7)諸橋 憲一郎(岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所 教授)
 性分化機構の解明
2−3.実施時期
平成13年11月20日〜11月22日
2−4.評価方法
研究課題毎に、評価者が研究者と面談、研究実施場所での調査などにより実施。
2−5.評価項目及び基準
(イ) 研究の進捗状況と今後の見込み
 当初の研究計画から見た進捗状況や達成度等はどうか
 研究体制・遂行は適当か
 研究の今後の進め方はどうか
 その他
(ロ) 研究成果の現状と今後の見込み
 現状で成果が出ているかどうか
 今後見込まれる成果はあるかどうか
 その他
2−6.評価者
研究統括    鈴木 継美 東京大学 名誉教授

領域アドバイザー
井村 伸正 学校法人 北里大学 常任理事
紫芝 良昌 三宿病院 院長
寺尾 允男 財団法人 日本公定書協会 会長
松下 秀鶴 静岡県環境衛生科学研究所 顧問
宮本 純之 財団法人 化学物質評価研究機構 技術顧問
安野 正之 滋賀県立大学 環境科学部 教授