2025年度 募集説明会の開催

新規領域の募集説明会日程を追加しました

2025年度募集における各研究領域の募集説明会は、ビデオ会議ツールを利用したオンラインセミナー形式(Zoom Video Communications社:Zoomを用いたウェビナー形式)で開催いたします。
参加者は閲覧・視聴のみとして開催しますので、お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくても参加いただけます。質問はZoom内の「Q&A」機能を用いてテキストでご入力いただきます。

参加希望の方は、本ページ最下部にリンクのある「申込フォーム」よりお申し込み下さい。
お申し込み完了後、申し込み時に連絡先として登録したメールアドレスに参加情報(当日の接続先URL、パスコード等)が返信されますので、当日は、お手持ちの機器から接続先URLにアクセスしてご参加下さい。
なお、参加にあたっては、以下の[開催条件]および[個人情報の取扱い]に同意を頂いた上で、お申し込みを行って頂きますようお願いします。

[開催条件]

  • 募集説明会は、当日、Zoomのシステム障害が発生した場合は中止させていただきます。後日、研究総括による領域の説明動画を募集HPで公開しますので、そちらをご覧ください。
    不具合発生時の報告とご案内は以下で行います。
    (募集HP)「更新情報」 https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
    (Xアカウント) 「JST CREST・さきがけ・ACT-X」 https://x.com/JST_Kisokenkyu
  • 参加者個々の接続トラブル・音声トラブル・電波不良等の障害により、当日視聴頂けない場合は、当機構では対応致しかねますので、どうぞご了承下さい。お手持ちの機器によるZoomの利用について、システム要件および接続テストによる通信環境の確認等は、お申し込み前にご自身で確認をお願いいたします。
    (Zoomのウェブサイトへのリンク) https://zoom.us システム要件 接続テスト
  • 配信内容の録音・撮影等は禁止します。
  • 当日、参加者は映像:オフ/音声:ミュートの設定とさせていただきます。質問はZoom内の「Q&A」機能を用いてテキストで入力してください。(Zoomのチャット機能は使用しません。)
  • 当日は、各説明の後半に質問に対する応答の時間を設けます。「Q&A」は説明中に入力頂いても構いません。ただし、時間の関係上、全ての質問にはお答えできず、順不同で回答させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
  • CREST/さきがけ/ACT-Xの各制度に関する質問は、原則として「制度説明」の時間帯にご質問頂きますようお願いします。各研究領域の説明(研究総括による説明)では、領域の内容に関することについてご質問ください。

[個人情報の取扱い]

登録いただいた個⼈情報は、募集説明会の運営とご本人へ参加情報を連絡する目的にのみ利用いたします。利用する情報は関係法令および当機構のプライバシーポリシーを遵守して厳重に管理し、本年度の募集説明会業務の終了後、適切に破棄します。
JSTプライバシーポリシー https://www.jst.go.jp/privacy.html
(英語版) https://www.jst.go.jp/EN/privacy.html

開催予定

  • 以下に掲載のスケジュールは現時点での予定であり、予告無く変更することがあります。
  • 説明会を開催しない募集領域は、各研究領域のページに2025年度募集の方針に関する資料や動画(変更の無い場合は前回以前の募集資料や動画等)を、今後掲載いたします。
    (提案を募集する研究領域) https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian/top/ryoiki.html
  • 「CREST/さきがけ/ACT-X制度説明」の内容は、各開催日で共通です。

2025年度制度説明資料

2025年度制度説明動画

4月10日(木) 11:30~12:00 及び 13:00~14:10

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
11:30~12:00 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
13:00~13:30 CREST:革新的な計測・解析技術による生命力の解明 生命力 水島 昇
13:40~14:10 さきがけ:時空間マルチスケール計測に基づく生物の復元あるいは多様化を実現する機構の解明 生命力の二面性 上村 匡

4月11日(金) 12:20~15:30

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
12:20~12:50 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
13:00~13:30 さきがけ:材料の創製および循環に関する基礎学理の構築と基盤技術の開発 材料の創製・循環 北川 進
13:40~14:10 CREST:材料創製および循環プロセスの革新的融合基盤技術の創出とその学理構築 材料創製と循環 岡部 朋永
14:20~14:50 ACT-X:次世代AIを築く数理・情報科学の革新 次世代AI・数理情報 原 隆浩
15:00~15:30 ACT-X:AI共生社会を拓くサイバーインフラストラクチャ サイバーインフラ 下條 真司

4月14日(月) 9:30~12:00 及び 13:00~14:50

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
9:30~10:00 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
10:10~10:40
共同開催※
CREST:量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓 量子フロンティア 井元 信之
さきがけ:量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
10:50~11:20 CREST:人とAIの共生・協働社会を実現する学際的システム基盤の創出 共生AI学際システム 和泉 潔
11:30~12:00 さきがけ:人とAIの共生・協働社会を構成する要素研究と基盤技術の創出 共生AI基盤 山下 直美
13:00~13:30 CREST:光と情報・通信・センシング・材料の融合フロンティア 光融合 中野 義昭
13:40~14:10 さきがけ:光でつなぐ情報と物理の融合分野の開拓 光融合 川西 哲也
14:20~14:50 ACT-X:トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル トランススケール 竹内 正之

※4月14日(月)10:10~10:40の説明は、「CREST」「さきがけ」の共同開催となります。

4月15日(火) 10:50~12:00 及び 13:00~14:50

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
10:50~11:20 CREST:実環境知能システムを実現する基礎理論と基盤技術の創出 実環境知能システム 尾形 哲也
11:30~12:00 さきがけ:実世界知能システムの基盤創出 実世界知能基盤 原田 達也
13:00~13:30 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
13:40~14:10 CREST:異分野融合による超生体組織の創製と新機能の創出 超生体組織 秋吉 一成
14:20~14:50 さきがけ:多細胞動態の理解と制御による超生体組織の創出 超生体組織 永樂 元次

4月16日(水) 10:10~12:00 及び 13:00~15:30

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
10:10~10:40 さきがけ:社会課題を解決する人間中心インタラクションの創出 人間中心インタラクション 葛岡 英明
10:50~11:20 さきがけ:量子物質 量子物質 齊藤 英治
11:30~12:00 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
13:00~13:30 さきがけ:AI・ロボットによる研究開発プロセス革新のための基盤構築と実践活用 研究開発プロセス革新 竹内 一郎
13:40~14:10 ACT-X:生命と情報 生命と情報 杉田 有治
14:20~14:50 CREST:ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術 ナノ物質半導体 齋藤 理一郎
15:00~15:30 さきがけ:新原理デバイス創成のためのナノマテリアル ナノマテリアル・デバイス 岩佐 義宏

4月17日(木) 9:30~10:40 及び 13:00~14:10

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
9:30~10:00 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
10:10~10:40 ACT-X:生体機能の理解とデザイン 生体機能 伊川 正人
13:00~13:30 CREST:海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル 海洋カーボン 伊藤 進一
13:40~14:10 さきがけ:海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵 海洋バイオスフィア 神田 穣太

4月22日(火) 10:10~12:00 及び 13:40~15:30

時間 説明内容 研究領域名略称 総括氏名
10:10~10:40 CREST/さきがけ/ACT-X制度説明 - -
10:50~11:20 さきがけ:未来を予測し制御するための数理を活用した新しい科学の探索 未来数理科学 荒井 迅
11:30~12:00 CREST:予測・制御のための数理科学的基盤の創出 予測数学基盤 小谷 元子
13:40~14:10 さきがけ:計測・解析プロセス革新のための基盤の構築 計測解析基盤 田中 功
14:20~14:50 さきがけ:ゆらぎの理解と制御による材料革新 ゆらぎ材料 常行 真司
15:00~15:30 CREST:ゆらぎの導入・制御による機能性材料の創製 ゆらぎ材料 佐々木 高義

事前登録