事業概要
趣旨
本研究領域は、我が国のお家芸でもある機能性材料創製技術等を最大限に駆使することによって、超伝導材料の革新的基盤技術を創出することを目的とし、将来の電力・エネルギー産業や情報通信産業に多大なる貢献を果たすための探索的研究や革新的技術開発を対象とし、より波及効果の大きい技術シーズの創出を目指して設定されました。
具体的には、鉄ニクタイド系化合物の新たな結晶構造群および新たな物質群を探索的に見いだすことに加え、その物性値や機能等の解析測定を通じて、現象が発現するメカニズムを精緻に理解するとともに、真に応用可能な材料でありうるかを検討および模索することによって、関連研究を総合的かつ加速度的に推進しました。
事業実施期間
2008年度~2011年度/平成20年度~平成23年度
研究費
1課題あたり年間500~2,000万円程度
研究総括
福山 秀敏(東京理科大学 副学長)
領域アドバイザー
秋田 調((財)電力中央研究所 本部企画グループマネージャー)
秋光 純(青山学院大学 理工学部 教授)
佐藤 英行(首都大学東京 大学院理工学研究科 教授)
高野 幹夫(京都大学 物質-細胞統合システム研究拠点 特定拠点教授)
寺倉 清之(北陸先端科学技術大学院大学 先端融合領域研究院 特別招聘教授)
永長 直人(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
長嶋 賢((財)鉄道総合技術研究所 浮上式鉄道技術研究部 室長)
細野 秀雄(東京工業大学 フロンティア研究センター 教授)
領域事後評価
報告書
「新規材料による高温超伝導基盤技術(TRiP)」研究領域
事後評価報告書 ![]()
事後評価委員(五十音順)
委員 岩佐 義宏 先生(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
委員 大嶋 重利 先生(山形大学 大学院理工学研究科 教授)
主査 前川 禎通 先生(日本原子力研究開発機構 センター長)
委員 前野 悦輝 先生(京都大学 大学院理学研究科 教授)
委員 山田 和芳 先生(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 所長)
追跡評価
報告書
「新規材料による高温超伝導基盤技術(TRiP)」研究領域
追跡評価報告書 ![]()
事後評価委員
委員長 山田 和芳 先生(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 所長)
委員 岩佐 義宏 先生(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
委員 田辺 圭一 先生(超電導センシング技術研究組合 理事長)
委員 筑本 知子 先生(中部大学 超伝導・持続可能エネルギー研究センター 教授)









