公募・プレスリリース・ニュース Public Offering/Press Release/News

ニュース

2016年度Brain Healthcare チャレンジにおけるアイデア募集 PM:山川 義徳)
2016年度 Brain Healthcare チャレンジにおけるアイデア募集(PM:山川義徳)

概要

 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)革新的研究開発プログラム(ImPACT)「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」(プログラム・マネージャー:山川 義徳)は、2016年度Brain Healthcareチャレンジのアイデア募集をいたします。
 Brain Healthcare チャレンジは、脳の健康促進の観点から、非医療分野の製品やサービスに関する革新的なアイデアを幅広く募集し、有望なアイデアについて実際に脳の状態を計測する実証トライアルを行い、その提案内容が脳の健康に与える影響について科学的観点から評価する活動です。これにより、脳の健康を促進するような新たな製品を発掘したり、自分の脳の健康状態にあったサービスを見つけ出したりすることを試みます。本チャレンジによって、例えば、ダイエット効果を目的とした運動が認知機能を向上させたり、睡眠環境に配慮した住宅リフォームが社会性をアップさせたりする可能性が発見され、脳の健康という観点から製品やサービスの価値の再定義がなされると考えています。
 実証トライアルでは、理化学研究所、京都大学、東京大学、東京工業大等の研究機関の協力を得て、MRI撮像による脳情報の取得及び解析を行います。約一カ月の実証活動の前後の脳の状態の変化を本プログラム独自の脳の健康指標により評価し、提案されたアイデアの脳の健康に与える影響について検証します。8月中旬の募集締め切り後、入選提案は9月中旬にホームページやプレスリリースにて公表します。入選提案の一部については、10月から12月にかけて実証活動及び脳情報計測を実施した上で、来年2月末にはプログラムの公開シンポジウムでその結果を発表します。
 すでに脳科学に取り組んでいる企業様だけでなく、これから取り組もうとする企業や団体等、多数のご応募をお待ちしております。

1. ImPACT山川プログラムの概要(プログラム公式ホームページ参照

2.昨年度の取り組みについて
昨年度の本取り組みでは、49件の応募があり、有識者による一次選考の結果、アイデアの革新性や脳科学的可能性の観点から12件が入選アイデアとして選ばれました。入選アイデアの中から実生活での運用可能性等もふまえてさらに5件に絞られ、パプリカキサントフィル(江崎グリコ株式会社・一般財団法人生産開発科学研究所)やビール苦味成分(キリン株式会社)、オフィスストレッチ(コクヨ株式会社)や臨床美術(凸版印刷株式会社)、カラーレンズ(東海光学株式会社)について実証トライアルを行いました。実証トライアル結果の発表及び入選アイデア12件の表彰は、本プログラムが開催する公開シンポジウムにて実施させていただいております。
詳細については以下のプレスリリースをご参照ください。

3. 脳の健康指標(BHQ)による評価について
本取り組みでは、実証トライアルにおける提案アイデアの脳の健康への影響の評価に、ImPACTプログラムにて独自に開発した脳の健康指標(BHQ)を活用します。これは脳MRIの様々な撮像方法から得られるデータを基に算出していますが、例えば昨年度の取り組みで得られたデータからは以下のような傾向がみられています。

実証トライアルに参加いただいた実験協力者約150名の脳MRI撮像データより、脳(全脳)の灰白質の厚さを解析したものを指標化して表したものですが、年齢が高ければ高いほど指標が低下する傾向が見られました。この指標を使い、1ヶ月の実証活動の前後で指標の低下が抑えられることが示されたものは、脳の健康に良い影響を与える製品・サービスとして開発できる可能性があると考えています。上記では全脳を対象とした容積値の指標を示しましたが、BHQとしては、他に神経線維の拡散度を基に計算するものや、全脳の下位項目として、これまでの脳科学の知見を基に、認知制御・社会性・モニタリングといった機能に関連する領域に注目したものも指標化が可能です。

アイデア募集

アイデア募集期間 平成28年7月19日~平成28年8月18日
締切 平成28年8月18日12:00
応募用紙 applicationform.ppt
応募用紙に下記【必要事項】①~④をご記入の上、 下記応募フォームにご入力いただき、「プライバシーポリシー」をご確認の上、〔内容確認〕をクリックして下さい。
複数提案や共同提案はともに可です。
※後日、いただいたメールアドレスに書類審査の結果を差し上げます。

【必要事項】

  • ① 提案タイトル、提案組織、提案責任者・連絡担当者(氏名、部署、役職)、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
  • ② 提案コンセプト
  • ③ 提案の商品・サービスに関する実績・考え方
  • ④ 実施計画

※②につきましては、入選アイデアのホームページ等での発表の際に使用しますので、ノンコンフィデンシャルな情報を記載ください。
③、④につきましては、公開することはございません。(下記「アイデア提案応募用紙記載事項等の情報の取り扱いについて」も)参照ください)

応募資格

  • ① 日本国内の企業、大学、法人格を有する研究機関
  • ② 提案した内容について実証活動を期間内に実施できる体制にあること

審査~実証トライアル~表彰のスケジュール(予定)

平成28年8月下旬~9月上旬
有識者による書面審査
平成28年9月中旬
入選アイデアの発表・実証トライアル対象アイデアの通知
平成28年10月~12月
実証トライアルの実施
平成29年1~2月頃
実証トライアル結果の解析・評価
平成29年2月23日(木)
公開シンポジウムでの結果の発表及び表彰

実証トライアルについて

書面審査において入選した一部のアイデアについては、本プログラム及び一般社団法人ブレインインパクト(本プログラムの成果の社会実装のために内閣府の承認を受けて設立された法人で、Brain Healthcare チャレンジの実施の支援も行います)のサポートの上で提案者に実証トライアルを実施していただき、その結果を来年2月に予定しております公開シンポジウムで公開し表彰することを予定しております(シンポジウムでは入選アイデアのポスター発表もお願いしています)。対象となるアイデアにつきましては、書類審査後に通知させていただき、実施に向けた調整を進めさせていただきますが、提案書の作成に向けては以下の点に注意ください。

・実証トライアルにおける役割分担は以下のようになります。
提案者の分担領域:実験協力者のリクルート及び実証活動の管理について、提案者の責任において実施していただきます。また、MRIの撮像の際には最低1名の立会をお願いしています。実証協力者との別途必要な契約や活動全般に関する謝金等についても提案者の責任でお願いいたします。各種法規制に従った実施をお願いいたします。
本プログラム及び一般社団法人ブレインインパクトの分担領域:本プログラムによるサポートは、実証トライアル活動の中の、脳情報の取得と解析・評価(MRIによる撮像とそのデータの解析・評価)の部分になります。具体的には、実証活動の前後で、提案者にMRI撮像拠点まで連れてきていただいた実験協力者の脳情報の計測(MRIによる撮像)やアンケート調査を行うこと、得られたデータを解析して指標化し、評価を行うことが含まれます。
・本プログラムで計測した脳情報(MRI撮像データ)については、各MRI撮像拠点及び一般社団法人ブレインインパクトにて保存させていただき、社会における脳情報の活用の促進の為、匿名化した上で2次利用可能な形での有効利用を想定しております。MRI撮像当日は、実験協力者に対して丁寧な説明および同意の取得を行いますが、実験協力者のリクルートに際しても、その旨のご説明をお願いいたします。
・実験協力者は、成人の健常者30名とします。
脳情報の計測の実施場所は現在のところ下記の4機関を予定しておりますが、実施を希望する機関がございましたら記述ください。

  • ① 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター (住所:兵庫県神戸市中央区港島南町6丁目7−3)
  • ② 京都大学 こころの未来研究センター南館 (住所:京都市左京区聖護院川原町53)
  • ③ 東京大学 駒場キャンパス 21 KOMCEE (住所:東京都目黒区駒場3−8−1)
  • ④ 東京工業大学 大岡山キャンパス (住所:東京都目黒区大岡山2-12-1)

・9月中旬の結果発表後、2~4週間程度の調整期間を経て、実証活動を1ヶ月程度、脳情報の計測についてはそれぞれ最低2週間を想定し、実証活動後の計測期間まで含めて12月半ばまでに完了するスケジュールとしてください。
・実験で得られたデータについては、基本的にはBHQの統計値のみお渡しします。実験協力者個々人のBHQの値や解析過程のデータについてはお渡しすることはできません。
・実証トライアルの結果の概要部分については、公開シンポジウムでの発表の他、プレスリリースや本プログラム公式HP等での公開を予定しております。
・実証トライアルに採用されたアイデアの提案者は、本プログラムが一般社団法人ブレインインパクトと共同運営している会議体「B3C会議」への参加や同会議でのご発表をお願いしております。

応募フォーム

※一部、自動返信メールが届かない場合があります。届かない場合はお手数ですが、下記お問い合わせ先までメールにてご連絡ください。
※ファイルの添付は10MBを上限としております。
※なお、ここに記載いただいた情報と応募用紙に記載いただいた情報が異なる場合は、応募用紙に記載の情報を正とさせていただきます。
募集は終了しました。

プライバシーポリシー

ご入力の前に、下記の個人情報の取り扱いに関する記述をお読みいただき、同意いただける場合は必要事項を入力して、内容確認後、「内容確認」ボタンをクリックして送信を行ってください。同意いただけない場合は下記のお問い合わせ先に連絡下さい。

1. 利用者情報の収集について

本サイトは個人を特定できるような情報の収集を行います。収集する情報としましては、お名前、所属機関/企業名、所属部署名、役職、電話番号、メールアドレスに加え、応募用紙に記載の情報です。

2. 収集した情報の利用範囲について

収集した個人を特定できるような情報については、本アイデア募集における活動の範囲内において保存、利用、分析を行います。また、収集した情報のうち個人を特定できるものを、このプライバシーポリシーの定めるところに従って使用することができるものとします。

3. 収集した情報の第三者への開示について

JSTでは、収集した情報のうち個人を特定できるものについては、以下に掲げる3つの例外的な場合を除き、これを意図的に第三者に開示することは一切行いません。
1)法的根拠に基づいて請求された場合
2)情報の提供に伴って、特に第三者への開示についての承諾を提供者から得ている場合
3)JSTの提供する情報を当該利用者に引き渡す業務の担当者に対し、当該引き渡し業務の履行に必要な範囲において、開示する場合JSTは、収集した情報が偶然に第三者へ開示されることを防ぐために合理的な措置を講じています。

4. セキュリティについて

利用者各位から提供された個人を特定できる内容の情報については、合理的なセキュリティ手段を用いて、その紛失・漏洩防止、悪用防止、改竄防止および破壊防止に努めています。しかしながら、絶対的なセキュリティを保障することは不可能ですので、その点をご了承願います。

5. プライバシーポリシーの変更について

JSTは、適宜このプライバシーポリシーの内容を変更することができます。プライバシーポリシーの内容を変更した場合には、本サイト上に掲示し、利用者各位の注意を促します。

アイデア提案応募用紙記載事項等の情報の取り扱いについて

提案書は、提案書第2項「提案コンセプト」についてはプレスリリースやホームページ等での一般公開を予定しておりますが、それ以外の項につきましては、提案者の利益の維持、「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」その他の観点から、選考以外の目的に使用しません。応募内容に関する秘密は厳守いたします。詳しくは下記ホームページをご参照ください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO059.html

お問い合わせ先

国立研究開発法人科学技術振興機構 革新的研究開発推進室 山川PMアイデア提案担当
TEL: 03-6380-9012
E-mail : impact-ymk(at)jst.go.jp
※(at)を"@"に置き換えてください。

プログラムに関連する情報の通知について

チャレンジに関する情報(入選作品の発表等)や脳情報活用のモデルケースの発表、プログラムの活動・成果の発表、公開シンポジウムの案内等、本プログラムに関連する情報の通知を希望される方は、以下リンク先のフォームよりお申し込みください。