お知らせ
ニュース
-
2025.5.6
世界最高電力密度の横型熱電発電を実現した論文に関するイラストが、Energy & Environmental Science誌のBack coverに選定されました!
掲載ページ -
2025.4.3
安藤研究総括補佐及び平井研究推進主任が「第24回船井研究奨励賞」を受賞しました。
掲載ページ(船井情報科学振興財団)
掲載ページ(NIMS) -
2025.3.18
【プレスリリース】新材料「熱電永久磁石」で世界最高電力密度の横型熱電発電に成功 ~磁石を用いた革新的省エネ・創エネ技術へと前進~
プレスリリース(NIMS・東京大学・名古屋大学・JST)
論文掲載ページ -
2025.1.29
1/29-31の3日間、「nano tech 2025」及び「ENEX 2025」に出展いたします。「nano tech 2025」のNIMSブースでは、当グループが開発した熱電永久磁石を用いて熱エネルギーを電気エネルギーに変換する実演を行う予定です。
nano tech 2025
ENEX 2025 -
2024.12.12
【プレスリリース】磁性元素を含む新しい超伝導体を発見! ~学生実験の自由テーマの中で発見された超伝導体~
プレスリリース(東京都立大学)
論文掲載ページ -
2024.11.18
内田研究総括および東京大学 特任助教のMODAK Rajkumar氏が「応用物理学会優秀論文賞」を受賞しました。
掲載ページ -
2024.11.14
【プレスリリース】構造デザインで磁性材料の横型熱電変換性能を大幅に向上~磁性材料を用いた熱電応用に新たな光~
プレスリリース(NIMS・東京大学・JST)
論文掲載ページ -
2024.4.1
内田研究総括が東京大学 大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻に着任し、熱動体原理・機能開拓グループに東京大学が加わりました。
-
2024.3.28
【プレスリリース】ありふれた軟磁性合金が3分の熱処理で次世代熱電変換材料に変身~磁性体を用いた横型熱電変換のための材料開発に新指針~
プレスリリース(NIMS・名古屋大学・JST)
論文掲載ページ -
2024.3.18
【プレスリリース】ハンダが不思議な磁石に?!~磁石と超伝導の性質を活かして不揮発磁気熱スイッチングを実現~
プレスリリース(東京都立大学・JST)
論文掲載ページ -
2024.3.8
内田研究総括が茨城県科学技術振興財団「2023年度 つくば奨励賞(若手研究者部門)」を受賞しました。
掲載ページ -
2024.3.7
【プレスリリース】熱電×磁性の複合構造で横型熱電効果を飛躍的に向上 ~簡便な積層構造で実現、新規熱電デバイスへの応用に期待~
プレスリリース(NIMS・JST)
論文掲載ページ -
2024.2.14
広報誌「NIMS NOW」Vol.23 No.6 に、内田研究総括、Sepehri Amin GL、桜庭 GLが所属する磁性・スピントロニクス材料研究センターの研究活動が紹介されています。また、表紙と見開きページに、「熱電永久磁石」の写真が掲載されました。
広報誌 NIMS NOW 2023 - Vol. 23 -
2024.1.19
熱電永久磁石の写真がAdvanced Energy Materials誌の表紙に採用されました。
掲載ページ -
2023.12.27
【プレスリリース】カイラル結晶構造を持つ新しい超伝導体の開発 ~元素固溶による結晶構造と超伝導特性のファインチューニング~
プレスリリース(東京都立大学・北海道大学・広島大学・産総研・島根大学・高輝度光科学研究センター)
論文掲載ページ -
2023.12.1
【プレスリリース】新材料「熱電永久磁石」が熱マネジメント技術の新たな可能性を切り拓く~磁気によって横型熱電変換を高性能化~
プレスリリース(NIMS・JST)
論文掲載ページ -
2023.11.29
筑波大学大学院修士課程の今村拓未氏が2023年応用物理学会秋季学術講演会にて「第19回英語講演奨励賞」を受賞しました。
掲載ページ -
2023.11.22
【プレスリリース】磁性材料の熱電変換現象を磁化の向きで操る ~「異方性磁気トムソン効果」を初めて直接観測~
プレスリリース(NIMS)
論文掲載ページ -
2023.11.20
内田研究総括の茨城県科学技術振興財団「2023年度 つくば奨励賞(若手研究者部門)」の受賞が決定しました。
掲載ページ -
2023.9.27
安藤研究総括補佐が「日本熱電学会優秀講演賞」を受賞しました。
掲載ページ -
2023.9.22
Hossein Sepehri Aminグループリーダーが日本金属学会「第20回村上奨励賞」を受賞しました。
掲載ページ -
2023.4.1
水口グループリーダーが東京都立大学にて「先導研究者」の称号を授与されました。
掲載ページ -
2023.2.23
内田研究総括と水口グループリーダーが第44回本多記念研究奨励賞の受賞者に選考されました。
掲載ページ -
2023.2.9
ウェブサイトを公開しました。
イベント情報
-
2025.6.13
Leibniz Institute for Solid State and Materials ResearchのDr. Nicolás Pérezを招聘して、「The 10th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 10th Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2025.6.12
慶應義塾大学の安藤和也教授を招聘して、「The 9th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 9th Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2024.12.11 終了
産業技術総合研究所の後藤陽介博士を招聘して、「The 8th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 8th Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2024.12.11 終了
埼玉大学の佐藤芳樹博士を招聘して、「The 7th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 7th Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2024.10.30 終了
株式会社レゾナック先端融合研究所の久幸晃二所長を招聘して、「The 6th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 6th Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2024.4.30 終了
東北大学、アスタミューゼ株式会社の森竣祐博士を招聘して、「The 5th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 5th Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2023.12.27 終了
University of South FloridaのHari Srikanth教授を招聘して、「The 4th Special CMSM-ERATO Joint Seminar」及び「Introduction to PRB, the rise of chatbots and tips on writing manuscripts - An Editor's Perspective」をNIMSで開催します。
The 4th Special CMSM-ERATO Joint Seminar
Introduction to PRB, the rise of chatbots and tips on writing manuscripts - An Editor's Perspective -
2023.11.27 終了
NTT物性科学基礎研究所の畑中大樹博士を招聘して、「The 3rd Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 3rd Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2023.6.8 終了
Johannes Gutenberg University MainzのMathias Kläui教授を招聘して、「The 2nd Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 2nd Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2023.6.1 終了
2023年5月22-25日の4日間、第12回スピンカロリトロニクス国際ワークショップ「Spin Caloritronics XII」をつくばで開催します。
第12回スピンカロリトロニクス国際ワークショップ開催報告 (NIMS)
Spin Caloritronics XII (イベントページ) -
2023.5.10 終了
National Institute of Science Education and Research (NISER)のSubhankar Bedanta教授を招聘して、「The 1st Special CMSM-ERATO Joint Seminar」をNIMSで開催します。
The 1st Special CMSM-ERATO Joint Seminar -
2023.3.31 終了
ERATO内田磁性熱動体プロジェクトのキックオフミーティングをNIMSで開催します。
-
2023.2.10 終了
2023年5月22-25日、第12回スピンカロリトロニクス国際ワークショップ「Spin Caloritronics XII」を開催します(参加登録期限3月17日)。
第12回スピンカロリトロニクス国際ワークショップ「Spin Caloritronics XII」
公募情報
現在、公募情報はありません。随時ホームページに公開します。