
12月27日 | Kyung-yong Yang (ソウル大学 博士課程) が客員研究員として加入 (12/27 - 1/21 の予定)。 |
12月19日 | Myung Geol Choi 博士 (ソウル大学 博士課程卒業) を研究員として雇用。 |
12月07日 | Carol O'Sullivan 教授がプロジェクトに来訪。 |
12月03日 | 梅谷信行さんの口頭発表、「実時間固有値解析による対話的な鉄琴のデザイン」が、WISS 2010で ベストペーパー賞 を受賞した。 |
12月01日 | 盧 承鐸(ノ スンタク)さん(東京大学 修士課程)が、研究補助員として加入。 |
11月28日 | 古田陽介さんが、日本科学未来館・Miraikan友の会と共催するワークショップ「新規ソフトウェアモニター体験・オリジナルランプシェードをデザインしよう!」を開催した。 |
11月22日 | Mark Gross教授と Ellen Do准教授が講演でプロジェクトに来訪。 |
11月19日 | "RoboJockey: real-time, simultaneous, and continuous creation of robot actions for everyone" の口頭発表が、 ACE 2010で Silver Award を受賞した。 |
11月18日 | "Waky"がテレビ朝日の「さきっちょ☆」で、23日(火) 25:21から放映されます。 |
11月 8日 |
小石川の研究実施場所で懇親会を開催した。五十嵐総括、稲見グループリーダを含む総勢27名が参加した。
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月22日 | 慶應日吉の研究場所について、JST による安全衛生現地点検を実施した。 |
10月22日 | ジョージア工科大学 助教授 Michael Stilman, Ph.D.が講演で来訪。 |
10月15日 | ベルギーの European Innovation Festival (10月15日〜17日) に、"SketchChair" を出展。 写真(flickr) |
10月01日 | ドイツ DiYDA PLAN 2010 (9月24日〜10月1日) に、"SketchChair" を出展し、ユーザが自分自身で椅子の製作を行うワークショップを開催。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月04日 | Jonas Pfeil さん (ベルリン工科大学 修士課程) が客員研究員として加入。(10/01 - 03/30 の予定) |
10月01日 | Myung Geol Choi 博士 (ソウル大学 博士課程卒業) が客員研究員として加入。(10/01 - 11/30 の予定) |
10月01日 | 加藤康史カさん、小林大将さん (いずれも電気通信大学・修士課程)、尾形正泰さん (慶應義塾大学) が研究補助員として加入。 |
9月29日 | 国立台湾大学・副教授の 陳 炳宇 博士が講演で来訪。 |
9月17日 | Jeffrey Craig Allen さん (マニトバ大学 修士課程) が客員研究員として加入。(9/17 - 1/17 の予定) |
9月17日 | TBSテレビの「革命テレビ」が"CRISTAL"と"Cooky"を取材、放映は26日(日) 23:30-24:00。 |
9月10日 | 小石川の研究場所について、JSTによる安全衛生現地点検を実施した。 |
8月20日 | Bo Zhu (朱 博) さん (上海交通大学 修士課程) が客員研究員として加入。(8/20 - 1/10 の予定) |
8月04日 | 「Walky」がインタラクティブ東京2010 (科学未来館、8月24-25日) に招待展示された。 |
7月23日 | Andre Figueiredo Ribeiro(MIT 修士課程卒業)さんが客員研究員として再加入。(7/23 - 11/17 の予定) |
7月14日 | Kai-Yin Cheng (鄭 鎧尹) さん (国立台湾大学 博士課程) が客員研究員として加入。(7/13 - 10/4 の予定) |
7月03日 | "CRISTAL"が、フジテレビ「ナンデ推理SHOW ハテナの出口」で放映。 |
7月01日 | 門城 拓さん(東京大学)、稲葉 翔さん(東京大学)、沖 真帆さん(お茶の水女子大学 博士課程) が研究補助員として加入。 |
6月30日 | Wingly Shih (施 文禮) さん (台湾国立交通大学 博士課程) が客員研究員として加入。(6/30 - 10/30 の予定) |
6月10日 | 川上 あゆみさん (お茶の水女子大学 修士課程) が研究補助員として加入。 |
6月10日 | SBIM 2010 で "Modeling-in-Context" がベストSBIM論文賞を受賞した。 |
6月09日 | "Sketch Chair" を DMYの国際デザインフェスティバル 2010 (ベルリン・テンペルホーフ空港、6月9-13日) に出展。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月07日 | Kexi Liu (劉 克茜) さん (ルイジアナ州立大学 博士課程) が客員研究員として加入。(6/7 - 9/30 の予定) |
6月01日 | 喜多唯さん(青山学院大学) 、大河原昭さん(東京大学大学院・修士課程) 、秋山博紀さん(慶應義塾大学) が研究補助員として加入。 |
5月20日 | 樋口文人 博士 (慶應大学大学院 環境情報学部 非常勤講師) が研究推進委員に着任。 |
5月17日 | テレビ東京「ワールドビジネスサテライト・トレンドたまご」が "CRISTAL"を取材。 [ VIDEO ] |
4月28日 | 科学未来館・予感研究所3(5/1 - 5)に、生活デザイングループで研究開発したデザインシステムのデモと制作物を出展。 |
4月27日 | 日本ケーブルテレビジョンが "Foldy"を取材、放映は5月18日、テレビ朝日「さきっちょ」。 [ LINK ] |
4月15日 | 上間裕二さんと安謙太郎さん(いずれも慶應義塾大学大学院博士課程)が研究補助員として加入。 |
4月11日 | "CRISTAL" が LAVAL VIRTUAL 2010 (12th International on Virtual Reality 2010) で Grand Prix du Jury を受賞した。 |
3月31日 | 研究員の福地健太郎 博士は、明治大学に就職のためプロジェクトを退職。 |
3月31日 | 技術員の石井健太郎 博士は、東京大学大学院に就職のためプロジェクトを退職。 |
3月13日 | 科学未来館・友の会ウィーク(3/13 - 22)に、当生活デザイングループで研究開発したデザインシステムのデモと制作物を出展。 |
3月07日 | 7日から2日間プロジェクト合宿を伊東「東急ハーベストクラブ」で開催、来年度の研究計画を討議した。 |
3月05日 | Amy wibowo(MIT修士課程卒業)さんが客員研究員として加入。(3/5 - 9/26 の予定) |
3月02日 | インタラクション2010で "Walky"がベストインタラクティブ賞を受賞した。 |
3月01日 | 五十嵐総括が「第6回日本学術振興会賞」を受賞した。 |
2月16日 | エジプト STDF (Science & Technology Development Fund: 科学技術開発基金) のMr. Mohamed Nagatyさんが、JSTの技術移転調査のために当オフィスに来訪。 JST同行者は研究プロジェクト推進部の川端さんと産学連携展開部のウォラルさん。 |
2月16日 | 松田聖大(慶應義塾大学卒業)さんがインターンとして加入。 |
2月15日 | Andre Figueiredo Ribeiro (MIT 修士課程卒業)さんが客員研究員として加入。(2/15 - 8/14 の予定) |
2月15日 | 田良島周平(東京大学大学院 修士課程)さんが研究補助員として加入。 |
2月 1日 | 犬の誘導ロボットのユーザ評価を行ってもらえる被験者を募集します。(募集は2/8に終了した。) |
1月19日 | 葛岡英明 博士 (筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授)が講演で来訪。 |
1月04日 | David Watts さん(オーストラリア S.C.A.シドニー大学メディアデザイン、およびニューサウスウェールズ大学・コンピュータサイエンス卒業)が研究補助員として加入。 (1/4 - 3/3の予定) |
1月04日 | 渡邊恵太 博士(政策・メディア)さんを研究員に変更。 |