
12月16日 | 3次元動作解析システム(モーションキャプチャーシステム)"MAC 3D"、NAC IMAGE TECHNOLOGY社製を導入。 |
12月01日 | Tabare Akim Gowon (ハーバード大学) さんがインターンで加入。 |
11月02日 | 高橋大樹 博士 (早稲田大学IPS研究センター) が客員研究員として加入。 |
11月01日 | Albert C. Chiou (マサチューセッツ工科大学 修士課程) さんが客員研究員で加入。 |
10月31日 | 八木 雄一 技術員が退職。 |
10月23日 | 高山健志 (東京大学大学院 修士課程) さんが研究補助員として加入。 |
10月20日 | 橋本 直 (九州工業大学大学院 博士課程) さんがインターンとして加入。 |
10月14日 | 梅谷信行 (東京大学大学院 修士課程) さんが研究補助員として加入。 |
10月10日 | 額谷宙彦 さんがボランティアとして加入。 |
10月07日 | Professor Marc Alexa (ベルリン工科大学) さんがオフィスに来訪。 |
10月07日 | Minghui Sun (高知工科大学大学院 博士課程) さんがインターンとして加入。 |
9月24日 | 松村耕平 (北陸先端科学技術大学院大学 博士課程) さんがインターンとして加入。 |
8月26日 | 深野暁雄 博士 (神奈川工科大学/東京工業大学 教授)が講演で来訪。 |
8月21日 | アクリル板、合板等を切断や彫刻を行うための、レーザー加工機を導入。 型 名 : VD-7050 60Wレーザー : CO2、出力60W、空冷方式 加工機能 : ラスター彫刻、ベクター切断 加工サイズ: 695mm(X) X 495mm(Y) 外形寸法 : 980mm(W) X 850mm(D) X 100mm(H) 本体重量 : 140Kg メーカー : COMMAX |
8月18日 | 中村晃一 (東京大学) さんが研究補助員として加入。 |
8月11日 | 杉浦裕太 (慶應義塾大学大学院 修士課程) さんが研究補助員として加入。 |
8月08日 | 杉本紳一郎 (公立はこだて未来大学大学院 修士課程) さんがインターンとして加入。 |
8月04日 | 石田明彦 (東京理科大学) さんが研究補助員として加入。 |
8月01日 | 古田陽介 (筑波大学大学院 博士課程) さんが研究補助員として加入。 |
7月28日 | 工藤 裕 (東京工業大学大学院 修士課程) さんが研究補助員として加入。 |
7月24日 | Professor Maneesh Agrawala (カリフォルニア大学) さんがオフィスに来訪。 博士は、"2008 SIGGRAPH Significant New Research Award" を受賞しました。 |
7月22日 | 川原圭博 博士 (東京大学大学院情報理工学系研究科 助教)が講演で来訪。 |
7月19日 | Shengdong Zhao (トロント大学 博士課程) さんが客員研究員として加入。 |
7月 1日 | 西野順二 博士 (電気通信大学システム工学科 助教)が講演で来訪。 |
7月01日 | Andrei Ostanin (ユタ大学) さんがボランティアとして加入。 |
5月27日 | 長谷川昌一 博士 (電気通信大学知能機械工学科 准教授士)が講演で来訪。 |
5月27日 | Yotam Gingold (ニューヨーク大学 博士課程) さんが客員研究員として加入。 |
5月02日 | James E. Young (カルガリー大学 博士課程) さんが客員研究員として加入。 |
5月01日 | 竹岡義樹 (千葉大学工学部情報画像工学科) さんが研究補助員として加入。 |
4月22日 | プロジェクトのキックオフパーティー開催。 ポスター資料 ![]() |
4月01日 | オフィスを東京都文京区小石川・フロンティア小石川ビル7階に開設。 メンバーは、五十嵐総括、稲見リーダー、三谷リーダー、福地研究員、研究補助員5名です。 |
2月02日 | 年次合宿を伊東「東急ハーベストクラブ」で実施し、研究方針と研究テーマを討議。 参加者は、五十嵐、稲見、三谷、関口、福地、古川、坂本、石井の合計8名。 |
2月01日 | 高橋事務員着任。 |
1月01日 | 鈴木技術参事、松浦事務参事 着任。 |
2007年12月 |
稲見グループリーダー、三谷研究推進委員 着任。 研究員・技術員の募集とオフィス場所の選定を開始。 |
2007年10月 | JST ERATO 五十嵐デザインインタフェースプロジェクト発足。 |