|
![]() 世界中の化学好きが集う「国際化学オリンピック」。そこでは学校の授業とは違う化学の世界が展開されています。名古屋市のトヨタテクノミュージアムの一角で開催された実験ワークショップでは,国際化学オリンピックイギリス大会で出題された「アルドール縮合」を課題に,22名の女子中高生が有機合成化学実験に取り組みました。 ![]() 今回行ったのは,1-インダノンと3,4-ジメトキシベンズアルデヒドという2つの物質のアルドール反応です。反応には溶媒を用いないという特徴がある実験です。この2つの物質を混ぜて,液体になったところに,水酸化ナトリウムを加えると,ここでアルドール反応が起こって,炭素と炭素の新しい結合ができますが,違った物質に変わったことで,液体ではなく固体になってしまいます。この固体を塩酸で洗い,その後濾過し,固体から液体成分を吸い取る,という実験です。溶媒を使わないことで,実験者が目の前の物質の変化をしっかりと把握して適切な対応をすることが求められるタフな実験です。 ![]() 宇宙はいろいろな物質からなりたっています。私たちのすぐ近く,日常生活に限って考えると,自身の体自体も含め有機物質が大きな部分を占めます。それ以外の物質は無機物質です。私たちの周囲の物質は大体いろいろなものの混じりあった状態にありますが,それを人為的に選り分けて,大体純粋な状態にして有機物の性質や,別の物質に変わることを学ぶのが有機化学という化学の一分野です。その中で大きな割合を占めるのが「有機合成」とよばれる,欲しい有機物質を作る化学です。 |
||||||
次へ >> |