科学オリンピックだより
TOP
P2

ダウンロード

「科学オリンピックだよりvol.10」
PDF (754KB)

デジタル作品づくりでプログラミングの楽しさを体験するイベント「スクラッチで体験するプログラミング・ワークショップ 〜のぞいてみよう!情報オリンピックの世界〜」(主催・特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会、国立研究開発法人科学技術振興機構)が、2月4日に都内で開かれました。

 参加したのは、“リケジョ”として最近話題の理系女子中高生たち。阿部和広・サイバー大学客員教授の指導で、プログラミングソフト「スクラッチ」と人体の動きを感知するモーションセンサーを使ったゲームづくりに挑戦しました。
 参加者たちはまず、ソフトを操作し、センサーの前で手足を動かしてプログラミングの基本的な働きを理解。その後は2人1組で作品づくりに取り組みました。四方から飛んでくるボールを両手でキャッチするゲームや、飛び回るドラゴンを避けて帽子と蝶ネクタイを身に着けるゲームなどユニークな作品が完成し、全員でゲームを体験して相互評価を行いました。

 まとめでは、国際情報オリンピック・2006年大会日本代表の秋葉拓哉さん(東京大学大学院)が、ワークショップの内容とコンピュータ科学や情報オリンピックとの関連を紹介しました。国内では男性中心とされるプログラミングの分野も、世界では第一線で活躍する女性が多く、「日本でも今後はみなさんの感性が必要とされる」と強調。「コンピュータ科学に興味を持ったら、まずは情報オリンピックに挑戦を」と呼びかけました。
 参加した小原海莉さん(世田谷区立富士中学校・3年)は、「身体の動きを加えると、単純なプログラムでも楽しい作品がつくれることがわかりました」とうれしそう。原愛美さん(都内私立高校・2年)は、「表現したいものを自分の手でつくれるのがプログラミングの魅力。家でもじっくり学んでみたい」と感想を語りました。
 講師の阿部氏は、「プログラミングは楽しいものであり、自分のアイデアを表現できる手段であることを、作品づくりを通じて知ってもらえたのでは」とワークショップを総括していました。

次へ >>