研究領域「持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要

 本研究領域は、現在抱えている、あるいは気候変動などによって将来さらに深刻化すると予想される国内外の様々な水問題への 適応策となる、物理的・社会的な水利用システムの創出を目指します。革新的な水処理技術や水資源管理システムによって、 水供給、排出、再利用、資源回収における、水の質と量の統合的な最適化を行い、エネルギー、コスト、環境負荷、健康・環境への安全性、 地域社会の状況などの観点からもっとも合理的で持続可能な水資源の利用システムを提起する研究で、かつ、実社会への適用性を十分に配慮した 研究を対象とします。
 具体的には、膜、オゾン、セラミックスなどによる高度処理および海水淡水化に関する基盤要素技術開発とそれらの利用システム技術、 水質評価手法、成熟度の高い技術と革新的技術との統合化による上水、下水、工業用水、農業用水、工場排水などの造水・処理・循環・資源回収システム、 地下水の利用も含めた水圏の総合的水資源・水環境管理、水質管理システム、また、新しい原理による革新的な浄水・造水・水利用技術の 開発などに関する研究が含まれます。

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

 戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成21年度採択研究課題

(1)岡部 聡(北海道大学 大学院工学研究院 教授)
水循環の基盤となる革新的水処理システムの創出(100KB)

(2)恩田 裕一(筑波大学 生命環境系 教授)
荒廃人工林の管理による流量増加と河川環境の改善を図る革新的な技術の開発 (99KB)

(3)鼎 信次郎(東京工業大学 大学院情報理工学研究科 准教授)
世界の持続可能な水利用の長期ビジョン作成(94KB)

(4)田中 宏明(京都大学 大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター 教授)
21世紀型都市水循環系の構築のための水再生技術の開発と評価(103KB)

(5)中尾 真一(工学院大学 工学部環境エネルギー化学科 教授)
地域水資源利用システムを構築するためのIntegrated Intelligent Satellite System(IISS)の適用(91KB)

(6)藤原 拓(高知大学 教育研究部自然科学系農学部門 教授)
気候変動を考慮した農業地域の面的水管理・カスケード型資源循環システムの構築(105KB)

(7)古米 弘明(東京大学 大学院工学系研究科附属水環境制御研究センター 教授)
気候変動に適応した調和型都市圏水利用システムの開発(101KB)

2-3.中間評価会の実施時期

 平成24年10月19日(金)

2-4.評価者

研究総括

大垣 眞一郎
(独)国立環境研究所 理事長

副研究総括

依田 幹雄
(株)日立製作所 インフラシステム社 技術主管

領域アドバイザー

浅野 孝
カリフォルニア大学デービス校 土木環境工学科 名誉教授
国包 章一
静岡県立大学 環境科学研究所 教授
清水 慧
(株)日水コン 相談役
砂田 憲吾
山梨大学 特命教授
津野 洋
大阪産業大学 人間環境学部 教授
宮 晶子
水ing(株) 人事・法務・内部統制統括 法務・審査室 室長
宮崎 毅
一般財団法人 日本水土総合研究所 理事長
渡邉 正孝
慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特別研究教授
渡辺 義公
北海道大学 環境ナノ・バイオ工学研究センター 特任教授
外部評価者
 該当者なし

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望