2016年(平成28年)3月31日をもちまして、領域の活動は終了致しました。

開催概要
※本ワークショップは終了しました。
- 日時:平成24年1月17日(火) 13:00~17:00 (開場12:30)
- 場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部11号館 1階講堂
(東京都文京区本郷7-3-1、最寄駅 東京メトロ南北線 東大前駅)
- アクセス:東京メトロ南北線 東大前駅下車 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 本郷三丁目下車 徒歩8分
都営大江戸線 本郷三丁目 徒歩8分
詳細・地図はこちら
- 定員:100名 (事前登録制/定員に達し次第申込締切)
- 参加費:無料
- 主催:独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
- 共催:東京大学 高齢社会総合研究機構
- ワークショップ開催概要
プログラム
- 13:00 - 13:10
- 開会の挨拶とワークショップの目的について
秋山 弘子
(領域総括・東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授)
- 13:10 - 14:10
- まちづくり 事例紹介①
1.福岡県大牟田市の取り組みについて
2.石川県加賀市の取り組みについて
- 14:10 - 14:20
- 休憩
- 14:20 - 15:20
- まちづくり 事例紹介②
3.静岡県富士宮市の取り組みについて
4.熊本県山鹿市の取り組みについて
- 15:20 - 15:30
- 課題の整理
大島 伸一
(領域アドバイザー・国立長寿医療研究センター 総長)
袖井 孝子
(領域アドバイザー・お茶の水女子大学 名誉教授)
- 15:30 - 15:40
- 休憩
- 15:40 - 16:50
- 全体討論
- 16:50 - 17:00
- ワークショップのまとめ
永田 久美子(領域アドバイザー)
- 17:00
- 閉会の挨拶
秋山 弘子(領域総括)